皆さん、広島県が掲げる『ファミリー・フレンドリー』という言葉、ご存知ですか?
ファミリーとフレンドリーだから、家族にやさしいってこと?? そうなんです!広島県では「家族で住むならこのまちで!」と選ばれる県を目指し、出会いから結婚、妊娠、出産、子育て、さらには医療・介護まで、切れ目なくサポートしています。
「結婚してあたたかい家庭を築きたい」
「子育てしながらバリバリ働きたい」
「年をとっても元気に暮らしたい」
広島県は、家族みんなが自分らしく、生き生きと暮らせる地域になることを目指し、『ファミリー・フレンドリー』なまちづくりに取り組んでいきます。
今月のお知らせ
広島県三原市出身の調金家・清水南山の格調高い作品とともに、その源泉となる刀装金工、南山の師である加納夏雄、海野勝珉などの作品も交え、日本金工の多彩な世界を紹介。
早春の展示「ひろしまの災害と防災 ~土砂災害・洪水・地震~」
災害に対する先人の教訓、防災への取組の歴史を、ことわざ・伝承・石碑碑文・古文書・古図面などから紹介。
新春の展示会「春を待つ三次人形とひな人形」
節句人形である三次人形と現代のひな人形を展示し、広島県北部地域の伝統的なひな祭りを紹介。
湯崎英彦県知事と元広島東洋カープの鉄人・衣笠祥雄氏が、広島県が目指す仕事も暮らしもどちらも充実させる「欲張りなライフスタイル」をテーマに語り合います。
公開セミナー「ここまで来た!がん放射線治療」
放射線治療への理解を深めるため、7人の専門医が、がんの部位ごとの最新の放射線治療について分かりやすく紹介。広島がん高精度放射線治療センターの施設見学も実施。
災害が発生したとき、防災の要として活動を行う「消防団」。平時には、地域での消火訓練や防火啓発などの活動も実施。あなたも消防団の活動を通じて、地域の安全・安心に貢献しませんか?
結婚したい独身男女の出会いの場「こいのわカフェ」を2016年4月から開催中。こいのわカフェの運営のお手伝いとイベント終了後にカップルのフォローをしていただくボランティアを募集しています。
感染性胃腸炎にご注意ください
ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、特に冬季に流行します。手洗いの徹底や食品の十分な加熱などで感染を予防しましょう。
助成対象が、不妊検査のみから薬物療法や男性不妊治療、人工授精も含めた一般不妊治療にまで拡充しました。お悩みの方は、この機会に夫婦一緒に不妊治療を始めてみませんか?