本文
ふっけんちょうさせっけい復建調査設計 株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2022年8月3日

1946年、戦災からの復興を旗印に掲げ設立した当社は、創業以来「進取・協力・信頼」を社是に、「安心・安全かつ強靱な国土形成」の実現に向けて取り組んできました。今後は社会ニーズに対応したトータルマネジメントの強化や生産性向上、そして海外への技術協力に尽力したいと考えています。
また、働き方改革に伴い、弊社独自の取組も行い、働き方改革実践企業としても取り上げて頂いております。
この取組は優良事例とし“Hint!ひろしま”に掲載されました。
すべては、豊かな国土形成のために。「未来社会創造企業」としてさらなる成長と飛躍を目指します。

キャッチフレーズ | ※募集終了【パッケージ型:職種研究コース1】DX時代,ますます拡がりをみせるIT人材の活動領域をリサーチする! |
---|---|
実習内容 | キミのITスキルが発揮できるのは大手IT企業ばかりじゃないはず。DX時代,県内では幅広い業界でIT人材の活躍の場が拡がっています。意外な企業と出会えるチャンスです。
◆1日目:8月9日(火)17:00~20:00 [事前学習] ※他のパッケージ型コースと合同実施 ◆2日目 8月30日(火) [実習先] 大興グループ(株式会社ダイコーIWS)(オンライン1日仕事体験) [実習内容] 自分のキャリアをデザインしていくために、ダイコーIWSのインターンシップを通じて仕事理解・自己理解を深めませんか? 企業でのシステムの必要性、考え方を学び、SEの業務やビジネス活用の導入部分について、実際の業務を体験していただきます。 ◆3日目 9月2日(金) [実習先] 復建調査設計株式会社(1日仕事体験) [実習内容] 建設コンサルタントが担っている社会資本整備(調査、計画、設計、管理)において、デジタルトランスフォーメーションを推進する要素技術である、IoT、AI、クラウドがどのように活用されているのか、具体的な事例紹介とハンズオンを交えながら概説します。 ◆4日目 9月9日(金) [実習先] 株式会社広島情報シンフォニー(1日仕事体験) [実習内容] IT系のサービス開発を疑似体験することにより、IT企業がサービス創出のため必要なこと(戦略・計画・収益など)や推進方法、技術概要などを学びます。 1.入館受付など(5分) 2.会社概要説明(45分) 3.社内見学(30分) 4.システムエンジニア職先輩社員との交流(60分) 5.休憩(10分) 6.IT企業のサービス開発を疑似体験(120分) ◆5日目 10月3日(月) 18:00~20:00 [事後学習] ※他のパッケージ型コースと合同実施 |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり ひとり一人にフィードバックあり |
実習期間 | 8月 9月 10月 |
実習日数 | 5日 オンライン開催(1day) |
実習予定日 | 1日目:8月9日(火)17:00~20:00予定 事前学習(オンライン) 2日目:8月30日(火)1日仕事体験(オンライン)大興グループ(株式会社ダイコーIWS) 3日目:9月2日(金)1日仕事体験(対面)復建調査設計株式会社 4日目:9月9日(金)1日仕事体験(対面)株式会社広島情報シンフォニー 5日目:10月3日(月)18:00~20:00予定 事後学習(オンライン) |
実習時期・日数についての補足 | 状況によって対面からオンラインに切り替える場合があります。
|
募集人数 | 5名程度 |
応募条件 | 選考なし
|
実習地 | 広島市
全国(オンライン等) |
実習地についての補足 | □大興グループ(株式会社ダイコーIWS) オンラインのため参加者には別途URLをお知らせします。 □復建調査設計株式会社 広島市東区光町2-10-11 □株式会社広島情報シンフォニー 広島市東区牛田新町二丁目2番1号 |
実習地へのアクセス | |
実習地への送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学・大学院全学年 短大・専門学校生 高等専門学校生 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻内容 | |
特に希望するスキル | |
応募締切日 | ※先着順のため早期に締め切る場合があります。 |
応募締切日補足 | |
その他特記事項 | ※応募者多数の場合や一部の日程が合わない場合などには,各企業が主催するインターンシップにご案内する場合があります。 |
交通費 | 支給なし |
その他支給される手当等 | 支給なし |
賠償保険・損害保険 | 学校側の対応希望 |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | |
担当者 | 事務局(広島県雇用労働政策課) TEL:082-513-3425 Email:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp |
学生へのメッセージ | 事前学習1日と複数の企業での3日の実習,最後に事後学習1日を行う「パッケージ型インターンシップ」です。 特に,大学1・2年生は,1コースで複数の企業を知ることができるチャンスですので,ぜひご参加ください! ※パッケージ型インターンシップは,採用選考とは関係しません。 |