本文
てっくびるどテックビルド株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2022年8月10日

「安全はすべての仕事に優先する」という経営方針の通り、まずは「安全第一」で業務を推進していきます。
建設現場には高所作業を行う場合に欠かせない「足場の組立、解体」を主な事業として行っております。
「危険」な仕事なのでは?と思っている方も多いと思いますが、現場は大変厳しい安全基準に基づき作業活動の運営をするため、「安全」が守られない現場はありません。
また、こういった厳しい安全基準を守り、暑い日も、寒い日も苦労して手掛けた建築物が完成し建築物を見上げるとき「やりがい」を実感することも多々あります。
街のランドマークになっている建物には、こうした足場があって完成されているのです。
当社は「足場」の専門会社として地域密着型社会貢献を行っております。
仕事のやりがい、モノづくりに興味のある方、建築現場で活躍したい方、是非一度、当社の業務をご覧いただきたいと思います。資格取得支援などスキルアップする制度も会社がバックアップしております。年間休日126日以上という環境でプライベートも充実。
楽しみながら、やりがいのある仕事の実現を目指すなら、当社で一緒にしませんか?


キャッチフレーズ | 建築足場の仕事が学べる1DAYS |
---|---|
実習内容 | 会社概要説明→仕事内容の説明→現場見学→昼食→ヤード見学・体験→社員インタビュー・アンケート→終了
【実習のポイント】 ●「社会人基礎力コンピテンシー評価シート」を使用して、参加者個人へのフィードバックあり。 ●先輩社員へのインタビューができますので、現場の雰囲気が直接伝わります。 ●外国人の社員もいますので、グローバルな雰囲気を体験できます。 |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり |
実習期間 | 通年<土日祝など学校の休みの日> |
実習日数 | 1日仕事体験 オンライン開催(1day) |
実習予定日 | (1)1日体験 (2)オンライン開催(体験なし 業務説明・社員へのインタビューなど) 希望により内容を決定します。 2022年8月~随時開催 |
実習時期・日数についての補足 | 土日を除く。随時開催
|
募集人数 | 1日の参加者:最大3名 ※応募者多数の場合、日程を分けて調整のうえ、ご参加いただきます |
応募条件 | 選考なし
|
実習地 | 廿日市市
福山市 全国(オンライン等) |
実習地についての補足 | オンライン開催を選択の場合は全国どこからでも参加可能。現地参加の場合は、2つの営業所から選択。 広島県 廿日市宮内(広島営業所) 福山市神辺(福山営業所):送迎あり |
実習地へのアクセス | JR宮内串戸駅から車で JR神辺駅から車で |
実習地への送迎について | |
募集学年 | 大学・大学院全学年 短大・専門学校生 高等専門学校生 留学生 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻内容 | 不問 |
特に希望するスキル | 基本的なPC操作など
|
応募締切日 | 2022/12/15 |
応募締切日補足 | 随時受付 |
その他特記事項 | オンライン参加の場合ZOOMにてご参加となります |
交通費 | 支給なし |
その他支給される手当等 | 昼食支給 |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | 大学生の実績なし。 |
担当者 | 総務人事課 須賀川 淳子 下記メールアドレスへ問合せください junko_sukagawa@tecbuild.co.jp |
学生へのメッセージ |