本文
にしかわごむこうぎょう西川ゴム工業株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2022年12月7日

弊社の得意とするシール(密封)技術とフォーム(発泡)技術を蓄積し、更にその技術で実際にモノづくりを行う生産技術を進化させてきました。
今では、国内外の自動車メーカー様から”技術の西川”と評され「難しいシール製品は西川ゴムに頼めば大丈夫」と言われるほど高い信頼を獲得し、お客様に「安心」を提供しており、現在8ヶ国12拠点で事業展開し、その技術力を活かして更なるグローバル化を加速させています。
キャッチフレーズ | 自動車部品メーカーのモノづくりがわかる!3Days理系インターン |
---|---|
実習内容 | 企業の概要・技術部門での体験学習
当社技術部門で仕事を行うにあたって必要となる ゴム・樹脂配合や製品製造に関するのものづくり知識、特許知識、 統計計算スキルを体験実習を通して学習していただきます。 また、新製品開発するうえで、技術者が日々実施している 製品の信頼性試験や実車評価など実務体験をしていただきます。 ※コロナウイルス感染状況により実施方法が変更になります。 <対面実施スケジュール> 1日目:企業概要説明、工場見学 2日目:ものづくり体験 製品機能検討、統計に基づく製品保証体験 最終日:若手社員との懇談会、パワーポイントを使った実習発表会 インターンシップの最後には、当社の社員に対して 社内会議さながらに学習内容の発表を行っていただきます。 |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり |
実習期間 | 2月 春季休暇中 |
実習日数 | 3日 |
実習予定日 | 2023年2月8日(水)~10日(金) |
実習時期・日数についての補足 | コロナウイルス感染状況によりオンライン開催に切り替える可能性あり
|
募集人数 | 1名 |
応募条件 | 応募者多数の場合抽選あり
|
実習地 | 広島市
|
実習地についての補足 | 本社:広島市西区三篠町二丁目2番8号 |
実習地へのアクセス | ・JR横川駅より徒歩約10分 ・アストラムライン白島駅より徒歩約10分 |
実習地への送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学・大学院全学年 |
学部系統 | 理系のみ |
特に求める専攻内容 | 機械系・電気電子系・化学系・その他理系学部学科専攻の方 |
特に希望するスキル | |
応募締切日 | |
応募締切日補足 | 応募先の情報を確認してください。 |
その他特記事項 | コース申し込み後はお送りするESを記入し、かならず提出をお願いいたします。 |
交通費 | 支給無し |
その他支給される手当等 | |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | |
担当者 | 人事部 岡田彩 082-237-2828 saiyo@nihsikawa-rbr.co.jp |
学生へのメッセージ | モノづくりメーカー(自動車部品関連)において、モノづくりの奥深さ面白さ、製造業における特許に関してや、 ”ウェザーストリップ”の機能や材料(ゴム・樹脂)の特性等、幅広く理解頂き、就業感醸成を行っていただけます。 |