本文
はまだせいさくしょ株式会社濱田製作所
印刷用ページを表示する掲載日2022年12月21日

【日本の食を支える企業】
日本が世界的な長寿大国であることは皆さんご存知だと思います。その理由の一つとして、国民の食への強いこだわりが挙げられます。
日々研究され美味しく作られる国産肉、生食できるほどの品質の卵。実は日本の長寿を支えているのは畜産です。そんな畜産業界をさらに支えているのが、我々です。
畜産廃棄物処理を得意とする当社は、ただ処分するだけではなく脱臭など無害化しながら、肥料として新たな価値を生み出します。実は当社は「畜産廃棄物処理」という業界では有名企業なんです。
そして温度調節等の高い技術力が認められ、今やお互いきっても切れない関係となったのが胡麻業界です。日本の胡麻は9割以上が当社の機械を通ってから市場に出ています。健康志向の代名詞とも言える胡麻。食品胡麻も胡麻油も当社の焙煎技術無しでは食べられません。
中小企業でもおおきなことを。誇れる仕事をしよう。
キャッチフレーズ | “ものづくり”を学べる1Days |
---|---|
実習内容 | 1. 会社案内
濱田製作所のことをご紹介します。 仕事内容や働きやすさの秘密など、詳しくお伝えします! 2. 製造業のしごとについて(質問コーナー) 製造業や中小企業の立ち位置、これまでのことと、これからのことをお伝えします。 3. 製作体験ワークショップ 実際の製作体験を!と言いたいところですが、どでかい鉄の塊を1日では到底作り切れませんので趣向を変えて。ペーパークラフトで疑似製作体験をしていただきます。 実際の製作現場と同じように分業制で進めていき、最後には力を合わせて組み上げられるものをご用意する予定です。 4. 自己分析セミナー これからの採用試験に役立つ自己分析の方法をお伝えします。 エントリーシートも面接試験も、自己分析ができていれば強い! 5. 企業側から見た面接試験 この質問の真意は?!など、面接試験の裏側、企業側の気持ちをお伝えします。 |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり ES(エントリーシート)作成指導あり 私服参加OK |
実習期間 | 1月 2月 |
実習日数 | 1日仕事体験 |
実習予定日 | 2023年1月21日(土) 2023年2月12日(月) |
実習時期・日数についての補足 | |
募集人数 | 10名程度 |
応募条件 | 選考なし
|
実習地 | 広島市
|
実習地についての補足 | 会場:広島市内予定 *本社への立ち入りが制限されているため,製作体験ワークショップに適した貸会議室で実習を行います。(詳しい場所についてはご応募いただいた際に別途ご連絡差し上げます。) |
実習地へのアクセス | |
実習地への送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学・大学院全学年 短大・専門学校生 高等専門学校生 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻内容 | |
特に希望するスキル | モノ作りが好きなこと
|
応募締切日 | 各日1週間前 |
応募締切日補足 | |
その他特記事項 | |
交通費 | 支給無し |
その他支給される手当等 | |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | |
担当者 | 常務取締役 浜田 哲好 0823-70-5500 akiyoshi.h@hamadass.co.jp |
学生へのメッセージ | 【インターンシップ応募方法】 https://lin.ee/4wqWH3B ↑のURLからラインのアカウントへアクセスしてください。 参加希望日を送信すれば応募登録が完了します。 例:1月1日に参加する場合 1/1 → 送信 |