navi.gif
TOPページへ BACK NEXT navi
1 環境を重視した社会の実現に向けて

 
(1)環境問題の変遷
   わが国は,戦後の高度経済成長の中で,重化学工業を中心とした産業活動の拡大により,飛躍的に発展し,国民生活は,質・量ともに向上した。
 しかし,その一方で,その実現のために,自然界が持つ循環機能を超えた経済社会活動が行われ,汚染物質排出量の増加による公害問題や急速な開発行為による自然環境の破壊などが深刻化し,大きな社会問題となった。
 このため,国においては公害対策基本法をはじめとする各種公害関係法令の整備や環境庁の設置による公害発生源への規制の一元化などが図られるとともに,本県においても,広島県公害対策審議会の設置をはじめ,広島県公害防止条例の制定などにより,様々な公害対策を推進してきた。その結果,昭和50年代半ば頃までには,公害の克服や優れた自然環境の保全については,相当の成果を挙げることができた。
 平成に入ってからは,従来の環境問題に加え,地球温暖化やオゾン層の破壊など,地球的規模の環境問題の重要性が広く認識され,国においては環境基本法の制定や環境基本計画の策定が行われた。本県においても広島県環境基本条例の制定や広島県環境基本計画の策定などを行うとともに,この計画に掲げる「循環」,「共生」,「参加」,「交流」,「地球」の5つの基本目標に沿って,時代に対応した新たな総合的・計画的な環境保全施策を講じてきた。
 現在,環境を重視した社会の実現が強く求められている中で,循環型社会形成推進基本法やリサイクル関連法の制定・施行など循環型社会システムの構築に向けた動きが加速度的に高まっている。
 本県においても,循環型社会システムを基調として,廃棄物・リサイクル対策やダイオキシン類をはじめとする有害化学物質による環境リスクの低減,瀬戸内海をはじめとする自然環境の保全・創造に向けた取組み,地球環境の保全,県民・事業者の自主的活動の支援・促進などの諸施策を総合的,計画的に推進しているところである。

(2)大量生産・大量消費・大量廃棄の限界
   20世紀において,人類は自然界で長い年月をかけて形成・蓄積されてきた資源・エネルギーを大量に消費することによって,現在の繁栄を築き上げてきた。それは,大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会経済システムや生活様式によって支えられた発展と言えるだろう。
 その結果,人類は物質的に豊かで利便性のある生活を享受してきたが,一方で何を失い,又は,失おうとしているのだろうか。
 今,地球の温暖化や,オゾン層の破壊,有害化学物質による汚染,廃棄物処理などの環境問題が地球的規模で深刻化している。
 今まさに,人類がこれまで共存してきた野生生物など,過去から引き継がれてきた自然という貴重な財産が次第にその姿を消そうとしている。
 街にあふれたごみの山,オゾン層の破壊による有害な紫外線の増加,地球温暖化による異常気象や海水面の水位の上昇,自動車の排ガスや有害化学物質に汚染された大気・水,殺伐と広がる荒野,そして絶滅してしまった多くの野生生物等々,そのような地球の姿を想像できるだろうか。
 環境に大きな負荷をかける現在の社会経済システムや生活様式を続ける限り,私たちにとって,それは遠い将来の,あるいは,遠い地のできごとでもない。
 20世紀の幕が下りようとしている今日,人類はまさに自然環境と共存できるかどうかの岐路に立っている。
 2000年,そしてそれに連なる環境の世紀といわれる21世紀をどのような方向に進めて行くのか,次世代,そして現在の地球を構成するすべてのものから,今,私たち一人ひとりが問われている。

(3)環境を重視した社会経済システムの確立
   これまで,私たちにもたらされた物質的,経済的な豊かさは,科学技術の発展や社会基盤整備の進展とともに,環境への大きな負荷の上に成り立ってきた。
 今日の社会経済システムそのものが,環境へ大きな負荷をかける仕組みの上に成り立っているという現実は,裏を返せば,私たちすべてが,その問題の原因者であると同時に,被害者となっていることを意味している。
 そして,一度消失した自然環境を修復するには,長い年月と多くの費用,労力が必要となるが,決して元どおりにはならないことを肝に銘じなければならない。
 まもなく環境の世紀と言われる21世紀の幕が開けようとしている。
 環境の世紀とは,人類社会の持続的発展のため,環境を味方にする世紀であるとされている。
 果たして私たち人類は,豊かさを保ちながら次世代へ健全で恵み豊かな環境を引き継いでいくことができるのだろうか。
 その答えは,私たちの意識,そして生活の中にある。
 環境問題の根本的な解決に向けて,私たちは,まず私たち自身の意識を変えていくこと,すなわち今日の物質的な豊かさや利便性を重視する価値観を見直さなければならない。そして,資源循環を基調とする生活様式を選択するなど,環境への配慮や自然との共生に配慮した「環境重視型」の社会経済システムを確立しなければならない。
 そのためには,一人ひとりが,あらためて環境の現状と将来への影響を十分に認識し,自主的・積極的な取組みを実践していかなければならない。
 本県の21世紀が,環境にやさしく,豊かで県民が安心して生活できる時代となるよう,県民,事業者,行政等が,環境重視という共通の価値観に立ち,一体となって,循環型社会システムの推進,自然環境の保全・創造をはじめ,あらゆる環境問題に対応していかなければならない。


navi.gif