このページの本文へ
ページの先頭です。

1-1.八幡川水系の概要

印刷用ページを表示する掲載日2011年12月1日

 八幡川(やはたがわ)は,その源を広島県佐伯(さえき)郡湯来(ゆき)町の東郷山(とうごうやま)より阿弥陀山(あみだやま)に至る標高800メートル内外の連山に発し,湯来町葛原(つづらはら)で木末川(こずえがわ)を合流し,東流しながら中流部に至り,広島市佐伯区上河内(かみこうち)より南方に曲流して最大の支川である石内川(いしうちがわ)を合流した後,瀬戸内海・広島湾に注ぐ流路延長約21キロメートルの二級河川です。

 その流域は83平方キロメートルに及び,広島市佐伯区,廿日市(はつかいち)市,湯来町の2市1町にまたがっており,広島都市圏の西部地方における社会・経済・生活の基盤をなしています。近年では,特にベッドタウンとしての機能が拡大され,住宅の建設が盛んです。また,石内川の流域内では,「西風新都(せいふうしんと)」計画の実施により今後ますます都市化が進むものと予想されます。

 主要道路交通網としては,流域を国道2号,西広島バイパス,山陽(さんよう)自動車道等が横断しているほか,JR山陽本線,山陽新幹線,広島電鉄宮島(みやじま)線といった鉄道網も横断するなど広島県西部地域における交通の要衝となっています。

 流域の地形は,上流域は阿弥陀山,向山(むかいやま),窓ヶ山(まどがやま)などの標高600~800メートルの山に囲まれており,中流域は丘陵地,下流域は八幡川の形成した沖積平野を主体とする平地が広がるなど,多様な形態を呈しています。気候は温暖で降水量の少ない瀬戸内海性気候に属し,年平均気温は15度程度で,年降水量は1500ミリメートル程度です。下表に八幡川水系の管理区間を示し,図1-1-1に八幡川水系流域図を示します。

表1-1-1 八幡川水系管理区間の一覧表

河川名

区間

河川延長
(キロメートル)

流域面積
(平方キロメートル)

上流端

下流端

(やはた)
八幡川
左岸:佐伯郡湯来町白砂字河内原2847番地先
右岸:同郡同町白砂字丸子山325番地先
瀬戸内海へ
至る
20.900キロメートル 83.00平方キロメートル
(いしうち)
石内川
左岸:広島市佐伯区五日市町大字石内字梶田6331番地
右岸:同市同区同町同大字同字6332番地先
八幡川への
合流点
左:8.722キロメートル
右:8.731キロメートル
23.50平方キロメートル
(かじけ)
梶毛川
左岸:広島市佐伯区五日市町大字石内字神原甲2250番地先
右岸:同市同区同町同大字字神原2236番 1地先
石内川への
合流点
 4.370キロメートル  5.84平方キロメートル
(こずえ)
木末川
左岸:佐伯郡湯来町大字葛原1609番地先
右岸:同郡同町同大字1751番地先
八幡川への
合流点
 5.130キロメートル 10.60平方キロメートル

合計

   左:39.122キロメートル
右:39.131キロメートル
  

図1-1-1 八幡川水系流域図(S=1/100,000)
 ※ページ下部の【ダウンロード】からご覧いただくことができます。

 

 

関連情報

 

ダウンロード

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?