このページの本文へ
ページの先頭です。

住吉橋(すみよしばし)

印刷用ページを表示する掲載日2015年3月11日
住吉橋 

諸元

路線広島市道(旧国道2号)
所在地広島市中区住吉町~広島市中区舟入本町(太田川本川)
完成昭和29年3月
橋長137.5m
最大支間長70.0m
設計荷重一等橋 13tf
上部工形式カンチレバーローゼ橋
アーチライズ10.0m
有効幅員7.5m
管理者広島市

 幾度の流失から生まれた我が国初の鋼ローゼ橋

 その昔,広島城下では城の防衛のため架橋は許されず,渡し船での往来を余儀なくされていた時代に,太田川(本川)を挟む両地区の有志の出資により架けられた木橋が,住吉橋の発祥であると伝えられている。

 その後コンクリート橋に架け替えられた住吉橋は,昭和20年の被爆を経てその後の水害により流失し,昭和26年には鉄筋コンクリート橋が復旧されるものの,その年に襲来したルース台風によってまたしても流失の憂き目に遭うのである。

 現在の住吉橋は,この昭和26年災害による橋梁復旧工事で架けられた橋であり,復旧にあたっては,流失原因を詳細に調査・検討して計画が立案され,基礎の根入れ不足を解消するため20mの深さにもなるニューマチックケーソン工法が採用された。

 上部工では,これまで数度の被災状況などを踏まえ,従来の構造を一変した長径間の橋梁が得策であるとの考え方から広く専門業者の設計を募り,各界の権威者の審査を経て,我が国では初めてとなる鋼ローゼ橋が誕生したのであった

位置図 

アクセス情報

電車

  • JR広島駅より広島電鉄路面電車1番線にて,鷹野橋電停下車,徒歩約500m

お車

  • 広島高速3号線吉島ランプより,約2km,約7分

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?