広島ひきこもり相談支援センターについて
「広島ひきこもり相談支援センター」を開設しました。
適切な関係機関と連携しながら,ひきこもっている方々の社会参加・自立を促すことを目的として,県と広島市が一体となって運営する「広島ひきこもり相談支援センター」を設置しました。(県内に3か所。)
県内にお住まいのおおむね18歳以上のひきこもっている本人やその家族などを対象に,電話や来所,訪問などにより相談を承ります。
まずは,電話で御相談ください。
1 名称
広島ひきこもり相談支援センター
2 設置日
平成24年9月7日(金曜日)
3 設置場所及び相談時間など
名 称 | 西部センター | 中部・北部センター | 東部センター[サテライト] |
運 営 | 特定非営利活動法人青少年 交流・自立・支援センターCross外部リンク | 社団法人広島県精神保健福祉協会外部リンク | 特定医療法人仁康会小泉病院外部リンク |
所在地 | 広島市西区楠木町1丁目8-11 | 広島市安芸区中野東4丁目5-25 2F | 三原市小泉町4245 |
担当地区 | 広島市(安芸区を除く),大竹市, 廿日市市 | 広島市安芸区,呉市,竹原市, 三次市,庄原市,東広島市, 安芸高田市,江田島市, 府中町,海田町,熊野町,坂町, 安芸太田町,北広島町,大崎上島町 | 三原市,尾道市,福山市, 府中市,世羅町,神石高原町 |
電話番号 | 082-942-3161 | 082-893-5242 | 0848-66-0367 |
メール | ※メールでは,お住まいの市町(広島市の場合は区まで)をお知らせください。 | ||
開所曜日 | 月・水・木・金・土 | 月・水・木・金・土 | 火・金(週2日間) |
開所時間 | 9時~18時 | 8時45分~16時45分 | 9時~17時 |
業務内容
(1)相談事業
相談員がひきこもりに関して電話や来所などによる相談を受け,内容に応じて,医療・保健・福祉・教育・労働などの適切な関係機関につながるよう支援します。
また,必要に応じて訪問による支援を行います。
(2)情報発信事業
ひきこもりに関する知識の啓発やセンターの利用促進などの情報を発信します。
(3)連絡協議会の運営
相談内容などに応じた適切な支援ができるよう,関係機関で構成される連絡協議会を設置します。
ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)