このページの本文へ
ページの先頭です。

もみじまんじゅう(廿日市市宮島町)

印刷用ページを表示する掲載日2012年7月12日

 もみじ饅頭は,日本三景の一つ,安芸の宮島の銘菓として,そして広島の銘菓として全国に知られています。もみじ饅頭の写真

  宮島には紅葉の名所,紅葉谷公園がありますが,明治39年(1906),この公園内にある旅館「岩惣」に茶菓子を納入していた和菓子職人の高津常助が,もみじの葉型の菓子を,と注文され製造に取り組んだのが始まりと言われています。このほかにも,初代総理大臣の伊藤博文が宮島を訪れた際,茶屋の娘さんの可愛い手をみて「紅葉の形をした菓子を焼いて食べたらおいしかろう」と言ったことが起源,という説も有名です。いずれにしても,もみじ饅頭は人気菓子となり,昭和初期には,もみじ饅頭を売る店は十数軒に達しました。

  もみじ饅頭の特色は,国内産小豆の皮を除いて作るさらした上品なあんと,小麦粉・卵・砂糖・水飴を配合した香ばしい焼き生地にあります。昭和30年(1955)頃までは,鉄板を手で回転させながら炭火で焼いていましたが,その後は回転式自動焼き機の開発で量産が可能となりました。

 また以前は竹皮やビニール袋にまとめて入れられていた包装も個別包装化するなど、衛生面でも時代の流れにあわせて進化を続けてきました。

 この伝統の和菓子も,最近は,ぐっと洋風の味を加えたものも加わりバリエーション豊かになりました。昭和59年(1984)頃からあんの代わりにクリームチーズ,チョコレートなどを入れた製品が次々と登場し,近年では,焼き生地の中に抹茶,竹炭,酒を練り込んだものや揚げもみじなども登場し,喜ばれています。

関連情報

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?