このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県下水道事業広域化・共同化計画の策定について

印刷用ページを表示する掲載日2021年3月16日
 広島県の下水道事業(※)については,人口減少等に伴う使用料収入の減少,施設の老朽化に伴う更新費用の増加など,経営環境が厳しさを増すなか,事業運営の一層の効率化が求められています。
 こうしたことから,平成31年4月に,下水道事業を運営する県内の全市町(23市町)と県で設置した「広島県下水道事業広域化・共同化検討会」において,現状と課題を踏まえた広域化・共同化の具体的な取組の検討を行い,令和3年3月に「広島県下水道事業広域化・共同化計画」を策定しました。
 この計画は,広島県汚水適正処理構想の整備計画の一部として位置づけており,市町の作成する10年概成アクションプランに基づく施設整備と整合を図りながら,持続可能な事業運営を確保するための広域化・共同化の取組を推進するものです。
(※)下水道事業とは,市町及び県が運営する流域下水道事業,公共下水道事業,農業集落排水事業,漁業集落排水事業,浄化槽事業を指しています。
広島県汚水適正処理構想の整備計画の一部としての広域化・共同化計画の位置づけ

目次

  1. 目的
  2. 県内下水道事業の概況
  3. 下水道事業の現状と課題
  4. これまでの広域化・共同化の取組
  5. 広域化・共同化の取組方針
  6. 広域化・共同化の具体的な取組
  7. ロードマップ
  8. 進行管理
※ 詳細については,以下のファイルをダウンロードしてご確認ください。

ダウンロードファイル

関連情報

リンク先ページは別ウィンドウで開きます。

広島県の下水道

広島県汚水適正処理構想(令和2年3月改訂)

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ