このページの本文へ
ページの先頭です。

イノシシ

印刷用ページを表示する掲載日2022年7月4日

現状

 イノシシは,県内ほぼ全域に生息しています。農作物への被害も多く,年間数億円の被害が報告されています。捕獲数,被害額とも近年高止まりしている状況です。

狩猟期において目撃されたイノシシの状況

図1 令和2年度の狩猟期において目撃されたイノシシの状況(銃猟1人1回あたりの目撃頭数)
(出猟カレンダー調査結果より)

捕獲数と被害金額
図2 イノシシの捕獲数と被害金額

 

第二種特定鳥獣管理計画の概要

1 計画の目的

 農業被害の軽減と個体群の安定的維持を図るため,科学的知見を踏まえ,個体群管理,被害防除対策等の手段を総合的に講じることを目的としています。

2 計画の期間

 令和4年4月1日~令和9年3月31日

3 対象区域

 広島県全域

4 目標

 〇農業被害の軽減と人身被害の防止

5 個体群管理(数の調整)に関する事項

 (1) 捕獲目標数(目安) 

  • 年間35,000頭以上

 (2) 生息密度の低減を目的とする捕獲対策の推進

  • 狩猟期間を2月末日まで延長(11月15日~翌年2月末日)

 (3) わなによる捕獲の推進

  • 農地周辺での加害個体を中心に,わなで集中的に有害捕獲を実施。
  • 効率的な捕獲を行うため,猟法(くくりわな)禁止区域を除く地域において,イノシシの捕獲等をするためのくくりわなの輪の直径に係る禁止事項を解除しています(輪の直径が12cmを超えるくくりわなの使用を可としています。)

 (4) 管理の担い手である狩猟者の確保と技術向上

  • 狩猟免許試験の県内各地及び休日での開催やその周知,狩猟の社会的役割のPR等によって,新規狩猟免許取得を促進し,狩猟後継者の確保を図っています。
    →詳しくはこちら 狩猟免許試験とは
  • わな架設講習会,安全狩猟射撃講習会等の開催により,狩猟者の野生鳥獣に関する知識や捕獲技術の向上に努めています。
    →詳しくはこちら 狩猟者育成事業について

6 生息地の保護及び整備に関する事項

  • イノシシを里地から排除するような環境づくり

7 被害防除対策に関する事項

8 その他管理のために必要な事項

 (1) モニタリング等の調査研究の拡充

 (2) 計画の推進体制の整備等

  • 広島県イノシシ・ニホンジカ管理対策協議会の設置

特定計画本文

広島県イノシシ・ニホンジカ管理対策協議会

 県内に生息するイノシシ及びニホンジカ(ただし,廿日市市宮島町に生息するニホンジカを除く)による農林産物被害等の軽減を図るとともに,その個体数の適正管理を目指して策定する特定鳥獣保護管理計画について,その計画内容などを検討するため,関係団体,利害関係者,専門家等により構成された協議会を設置しています。

参考になるページ


フッタ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?