このページの本文へ
ページの先頭です。

第13回「湯崎英彦の地域の宝チャレンジ・トーク」(25.01.26 廿日市市)

印刷用ページを表示する掲載日2013年1月26日

 平成24年度 第13回県政知事懇談「湯崎英彦の地域の宝チャレンジ・トーク」を,次のとおり廿日市市において開催しました。

チラシ

1 開催日時

 平成25年1月26日(土曜日) 13時30分から14時40分まで

2 開催場所

 あいプラザ : 廿日市市新宮一丁目13-1

3 内容

取組現場の訪問

訪問先取組内容等

かかしプロジェクト委員会

(廿日市市津田)

○佐伯商工会女性部を中心
に,手作りのかかし人形を活
用した地域活性化事業に取
り組む。
○かかし人形を通じて,地域
住民の交流が深まり,各商店
の認知度が向上している。
○ホームページやかかしマッ
プを通して,情報を発信中。

はつかいち青少年多目的広場

(廿日市市木材港北)

○スケートボード,BMX,イン
ラインスケート,ローラースケ
ートなどを楽しめる施設を市
民の手でオープン。(H18.4月)
○地元ボランティアによる運営
委員会が自主的に管理・運営
し,青少年の居場所づくり,見
守り活動を行っている。

かかしプロジェクト委員会

かかし

かかし2

  かかし人形を通じた地域活性化に取り組む地区を訪問し,地域住民の交流促進などについてお話を伺い,かかしづくりを体験しました。

はつかいち青少年多目的広場

青少年多目的広場

 地域ボランティアが運営する,スケートボードやBMXなどが楽しめる施設を訪問し,青少年の居場所づくりや見守り活動についてお話を伺いました。

県政知事懇談会

会場

◆湯崎知事による挨拶

知事

◆地域住民の方(4組)による『私の挑戦』の発表

 廿日市市在住で,あらかじめ選定した方に「人づくり」「新たな経済成長」「安心な暮らしづくり」「豊かな地域づくり」等の分野の取組について発表していただきました。

氏名・職業等取組内容等テーマ

金子貴文(かねこたかふみ)さん

地域密着型介護老人
福祉施設みやしろ
介護支援専門員

○長崎県から宮島へ移住(H20
.9月)し,介護支援専門員の仕
事を通し,地域との交流に取り
組む。
○今後は,「施設を通しての地
域との交流」を深めるため,施
設での地域の祭りを開催したい。
施設を通しての地域密着・
地域交流

和田恭明(わだやすあき)さん

家庭料理「つばき」店主

○吉和へ移住して,家庭料理「
つばき」を開業(H23.9月)し,地
元野菜を使った「やさしい味の
和食」を提供している。
○吉和産「ルバーブ」を,専門店
でジャムやケーキなどに加工・
販売してもらうことで,「ルバー
ブ」の特産品化による地域づく
りに取り組む。
地域を元気にするお店を
めざして

広川和男(ひろかわかずお)さん

宮島の舗「ひろ川」 伝統工芸士

○故・大谷一翠(おおたにいっ
すい)氏に師事して彫刻の道に
進み,伝統工芸士(H6認定)とし
て,木彫り彫刻の「宮島彫り」を
引き継ぐ。
○現在,宮島伝統産業会館で
教室を開くなど,後進の指導に
も力を入れている。
伝統工芸『宮島彫り』の継承

野本耕司(のもとこうじ)さん

矢野哲圭(やのてつよし)さん

県立宮島工業高等学校3年生

○全国高等学校選抜ボート大
会(H24.3月),インターハイ(H
24.8月),国体(H24.10月)のダ
ブルスカル種目で優勝し,三冠
を達成。
○この経験を活かし,それぞれ
の新たな夢に向けて,挑戦中。
ボート競技 ダブルスカル
三冠への道のり

発表者

地域密着型介護老人福祉施設「みやしろ」介護支援専門員 金子貴文さん
「施設を通しての地域密着・地域交流」

金子さん

●金 子
 長崎県から宮島に移住し,介護支援専門員として,施設サービス計画の作成や入居者の御家族との連絡,入居者の日常生活全般の介助を行っている。
 「地域に開かれた施設」を目標に,要介護状態になっても慣れ親しんだ地域や人と触れ合い,一緒に生活を継続できる施設にしていきたいと考えている。昨年は,地域交流の一環として祭りを開催し,地域のボランティアや住民の方と触れ合うことができた。長崎では整骨院で1日に何十人もの患者を診ていたが,今は御本人や御家族と1対1でコミュニケーションを取ることができ,とてもよいことだと思っている。自分にとって天職だと感じている。
 今は施設の中のみでの活動だが,これからは施設の外に活動の場を広げ,学校や行政,地域住民と一緒に活動していきたい。地域全体が「幸せ」になるように頑張っていきたい。
○知 事
 今,広島県では,父母だけではなく地域全体で子育てを応援しようということに取り組んでいる。介護も同じで,地域全体でみんなが支え合っていくという共同社会を目指している。行政は簡単にコンセプトを打ち出してしまうが,実際にこうして地域との接着剤として動く方がいないと,実際に動いていかない。大きなエネルギーが要ることに取り組まれていると感じた。

家庭料理「つばき」店主の和田恭明
「地域を元気にするお店をめざして」

和田さん

●和 田
 広島市内から吉和に移住し,家庭料理の店「つばき」を開業して地元の野菜を使った和食を提供している。ゆっくり過ごせる場として,また地域の方に愛され人の輪を広げることのできる場として提供していきたいと考えている。
 地域の方と密接なコミュニケーションをとるため,地域の様々な活動に参加している。子ども会のクリスマス会の会場としての提供や,住民が自宅をオープンにして皆さんに来てもらう「お散歩ギャラリー」の提案や参画,1人暮らしのお年寄りの方に夕食を届けるサービスも行っている。また,「ルバーブ」というフキのような野菜を,吉和の冷涼な気候を生かして特産品にしたいと考え,ジャムなどの販売を行っている。
 吉和に移住する前に病気を患い,再び元気を取り戻してから,このまま人生を終わらせるのではなく新しい場所で生涯現役の人生を送ろうと決意し,移住した。皆さんにも,年をとっても夢を持ち続けてもらいたい。自分でどんどんチャンスをとらえていくことが大事だと思う。
○知 事
 自分でやりがいを見つけ,年をとっても青春だという気持ちで様々なことに挑戦され,地域の皆さんのために役立っておられる。高齢化社会という言葉には,どことなく暗いイメージがあるが,御年を召しても元気に現役で働かれている方はたくさんいらっしゃる。気の持ちようで随分変わるものだと感じた。

宮島の舗「ひろ川」伝統工芸士 広川和男さん
「伝統工芸『宮島彫り』の継承」

広川さん

●広 川
 宮島彫りの伝統工芸士として活動している。宮島彫りを始めたのは,宮島に物産店を出すにあたり,当時もみじ饅頭が店頭で製造していたことで大変人気が出ていたことをヒントに,店頭で客にアピールできるものをと考え,彫刻ならテーブル一つと彫刻刀があれば始められるから,と考えたことがきっかけだった。宮島彫りの第一人者である大谷一翠先生に師事し今日に至っている。
 現在,宮島伝統産業会館を拠点に後継者の育成に取り組んでいる。もみじ饅頭や杓子に加え,彫刻の体験事業を立ち上げることになっている。また,今25歳の若者を抱え,育てている。プロとしての技術を身に付けるためには長い時間がかかり,独り立ちするのは大変だが,200年近い伝統のある宮島彫りを何とか次の世代へ継承したいと考えている。
○知 事
 物産店のために始められ,それを突き詰められて,今では伝統工芸を次世代に引き継ぐという大変なことに取り組まれている。今抱えられているお弟子さんを育て,宮島彫りの文化を守って次に伝えていただきたい。

宮島工業高等学校3年生 野本耕司さん・矢野哲圭さん
「ボート競技 ダブルスカル 三冠への道のり」

宮島工業高校

●野本・矢野
 ボート競技・男子ダブルスカルで,今年度の全国大会で3回優勝し,三冠を達成した。
 今年度は2つのことを意識して練習してきた。一つ目は環境で言い訳をしないことである。ボートはダム湖や川など穏やかな水面の場所で行うスポーツだが,自分たちの練習水域はフェリーや風による波やうねりのある海のため,こぎにくく厳しい環境だった。しかしあきらめず練習を続け,海で練習するチームでも日本一になれることを証明できた。2つ目は,ほかのチームに比べて体格が劣っていても,技術を身に付ければ勝てるということである。「あきらめない」ことがこの結果につながったと思う。
 また,この三冠は自分たちの力だけでなく,周りの人たちの協力が大きな力になった。周りの人に感謝することが一番大事だと学んだ。あきらめないことや努力をすることなど,この競技を通じて学んだことを今後の人生につなげていきたい。
○知 事
 仕事の中でも失敗を環境のせいにしてしまいがちだが,与えられた状況の中で努力していくこと,またハンディーを背負っていても他の人に勝てる点を伸ばして勝つことは,どちらも強い気持ちがあってこそ実現できることだと思う。我々大人が聞いても大事なことだと感じた。強い気持ちがあるからこそ日本一というすばらしい成果を残すことができたのだと思う。お二人は社会でも頑張ってくれるに違いないと期待できる。

◆知事まとめ

4 傍聴者

 約120名参加

5 その他

 懇談の模様を配信します。
 終了後は録画でご覧いただけます。
 こちら(インターネット放送局)からご覧ください。

ダウンロード

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?