ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学芸員のコラム

当館がこれまでに刊行してきた定期広報紙「博物館ニュース」(平成元年~平成25年)・「ミュージアムニュース」(平成26年~)に連載している学芸員のコラムを紹介するページです。
中世の港町「草戸千軒町遺跡」の発掘調査や当館の草戸の展示解説,菅茶山関係資料の紹介のほか,学芸員の仕事についてのエピソードなどを紹介しています。

なぜなにH16.59号

→過去のミュージアムニュースの目次一覧

1 中世草戸千軒探検(全28回)

当館の草戸千軒の展示に沿って,中世の港町草戸千軒町の様子を紹介しています。

タイトル 掲載号 掲載年
船着場を中心に (PDFファイル)(325KB) 59号 平成16年
市場のにぎわい(その1) (PDFファイル)(371KB) 60号 平成16年
市場のにぎわい(その2) (PDFファイル)(382KB) 61号 平成16年
井戸に集う人々 (PDFファイル)(321KB) 62号 平成17年
塗師の暮らしぶり (PDFファイル)(309KB) 63号 平成17年
下駄の職人「足駄づくり」 (PDFファイル)(309KB) 64号 平成17年
鍛冶屋の家 (PDFファイル)(363KB) 65号 平成17年
お堂と墓地 (PDFファイル)(318KB) 66号 平成18年
たくわえる (PDFファイル)(301KB) 67号 平成18年
10 たく (PDFファイル)(361KB) 68号 平成18年
11 食べる (PDFファイル)(390KB) 69号 平成18年
12 ともす (PDFファイル)(340KB) 70号 平成19年
13 あたためる (PDFファイル)(296KB) 71号 平成19年
14 書く (PDFファイル)(364KB) 72号 平成19年
15 よそおう (PDFファイル)(345KB) 73号 平成19年
16 はく (PDFファイル)(331KB) 74号 平成20年
17 たがやす (PDFファイル)(300KB) 75号 平成20年
18 すなどる(漁) (PDFファイル)(286KB) 77号 平成20年
19 作る(番匠) (PDFファイル)(304KB) 78号 平成21年
20 作る(鍛冶) (PDFファイル)(271KB) 79号 平成21年
21 作る(塗師) (PDFファイル)(280KB) 80号 平成21年
22 作る(かわらけづくり) (PDFファイル)(301KB) 82号 平成22年
23 作る(さまざまな細工) (PDFファイル)(325KB) 83号 平成22年
24 商う(銭の保管・流通) (PDFファイル)(300KB) 84号 平成22年
25 商う(木簡にみる金融取引) (PDFファイル)(298KB) 87号 平成23年
26 陶磁器の流通 (PDFファイル)(291KB) 88号 平成24年
27 祈る(信仰) (PDFファイル)(286KB) 91号 平成24年
28 祈る(まじない)  (PDFファイル)(272KB)(PDFファイル)(286KB) 92号 平成24年
29 遊ぶ (PDFファイル)(308KB) 98号 平成26年

2 草戸千軒発掘秘話(全4回)

芦田川の中州で行われた発掘調査は,水との格闘でした。その様子をエピソードで紹介します。

タイトル 掲載号 掲載年
芦田川河口堰を泳いだ調査員 (PDFファイル)(326KB) 80号 平成21年
洪水の後:始まりは現場復旧,そして魚取り (PDFファイル)(341KB) 81号 平成21年
グッドタイミングで川の水位が下がった (PDFファイル)(340KB) 82号 平成22年
調査区の生き物たち:オタマジャクシ,ウナギ,そしてライギョ (PDFファイル)(280KB) 84号 平成22年

 

3 こども歴史なぜなに相談室

博物館や歴史に関する素朴な疑問に学芸員がお答えしています。

タイトル 掲載号 掲載年
日本料理をつくる人を「板前さん」というのはなぜなのですか? (PDFファイル)(467KB) 59号 平成16年
博物館には甕や壺がたくさん並んでいますが、いったい甕と壺はどこが違うのですか? (PDFファイル)(346KB) 60号 平成16年
 「草戸千軒」の名前は、「草戸」に家が「千軒」あったからつけられたのですか?  (PDFファイル)(359KB) 61号 平成16年
「草戸千軒」は,本当に洪水で滅んだの? (PDFファイル)(399KB) 62号 平成17年
昔のトイレはどうなっていたの?  (PDFファイル)(393KB) 63号 平成17年
昔はどうやって火をつけていたの? (PDFファイル)(317KB) 64号 平成17年
中世に風呂はあったのですか? (PDFファイル)(360KB) 65号 平成17年
江戸時代には福山から江戸まで何日かかったの? (PDFファイル)(354KB) 66号 平成18年
「よみがえる草戸千軒」のお家では、どうしてご飯が漆器に盛られているの? (PDFファイル)(333KB) 67号 平成18年
10 闘茶札って何? (PDFファイル)(316KB) 68号 平成18年
11 クリスマスイブにお祝いするのはなぜ?  (PDFファイル)(308KB) 69号 平成18年
12 草戸千軒の人たちは犬を食べていたって、本当ですか!? (PDFファイル)(318KB) 70号 平成19年
13 花押ってなに? (PDFファイル)(323KB) 71号 平成19年
14 中世のお金を今になおしたら、いくら? (PDFファイル)(455KB) 72号 平成19年
15 中世のお金のあつかい (PDFファイル)(366KB) 74号 平成20年
16 中世の調味料1:塩・酢 (PDFファイル)(339KB) 75号 平成20年
17 中世の調味料2:醤油・味噌 (PDFファイル)(260KB) 76号 平成20年
18 草戸千軒町遺跡で灯かりに使われていた油って「荏胡麻油」なのですか? (PDFファイル)(287KB) 78号 平成21年
19 謎の計算式:穀物の量と対価 (PDFファイル)(284KB) 80号 平成21年
20 草戸千軒町遺跡の発掘調査では建物や井戸がたくさん見つかっていますが,なぜその場所がわかったのでしょうか? (PDFファイル)(386KB) 81号 平成21年
21 草戸千軒町遺跡で木製品がたくさん残っていたのはなぜですか? (PDFファイル)(274KB) 82号 平成22年
22 博物館に展示してある大きな甕は割れずにそのまま出てきたの?  (PDFファイル)(327KB) 82号 平成22年
23 お城について (PDFファイル)(352KB) 89号 平成23年
24 なぜ4年に一度,2月29日があるの? 「うるう年」から見えてくるカレンダーの秘密 (PDFファイル)(352KB) 91号 平成24年
25 枡とお米のはなし (PDFファイル)(341KB) 96号 平成25年
26 重要文化財のお話 (PDFファイル)(296KB) 98号 平成26年
27 今度の展示は「釈迦如来坐像の像内納入品と塩出英雄の世界」っていうけど,「像内納入品」ってなんのこと? (PDFファイル)(542KB) 103号 平成27年

 

4 博物館アラカルト

菅茶山とその子孫が収集し所蔵した資料群「黄葉夕陽文庫(重要文化財「菅茶山関係資料」を含む。)」や常設展示資料の紹介・解説,博物館活動についての紹介を行っています。

 
タイトル 掲載号 掲載年
黒船来航時の非常事態マニュアル 「御出陣御行列役割写帳」(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(349KB) 59号 平成16年
展示を支える資料の調査・研究活動 厳島神社所蔵「反故裏経紙背文書」  (PDFファイル)(345KB) 60号 平成16年
博物館の頼もしい助っ人 8年目に入った「けんぱくボランティア」の活動 (PDFファイル)(393KB) 61号 平成16年
展示に向けてのテーマ研究活動 「広島県内の鉄道」レポート最前線!! (PDFファイル)(440KB) 62号 平成17年
白河関真景図:未だ見ぬ陸奥の入口 (黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(371KB) 63号 平成17年
不如学也:学ぶに如ざるなり(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(319KB) 64号 平成17年
収蔵資料の管理・保存 (PDFファイル)(333KB) 65号 平成17年
福山城西三之丸の歴史 (PDFファイル)(360KB) 66号 平成18年
葛子琴墓誌銘拓本(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(317KB) 67号 平成18年
10 菅茶山はマルチ学者? (PDFファイル)(369KB) 68号 平成18年
11 茶山ゆかりの画家たち:東東洋(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(311KB) 69号 平成18年
12 祝寿詩画帖(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(309KB) 70号 平成19年
13 女侠阿雪伝(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(339KB) 71号 平成19年
14 学問をする人の心得(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(314KB) 72号 平成19年
15 月下巨掠湖舟遊図(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(321KB) 73号 平成19年
16 西国名所図(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(371KB) 74号 平成20年
17 はん渓跪餌図 谷文晁画(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(390KB) 75号 平成20年
18 浴恩園の大明梅(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(378KB) 77号 平成20年
19 南湖十七景と菅茶山(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(321KB) 78号 平成21年
20 博物館学芸員27年:備後表からシルクロードまでを振り返って (PDFファイル)(410KB) 79号 平成21年
21 「黄葉夕陽村舎」の由来について (PDFファイル)(377KB) 80号 平成21年
22 備後国一宮社の図(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(302KB) 81号 平成21年
23 白雲画 北条眺望図(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(278KB) 82号 平成22年
24 女侠阿雪伝(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(304KB) 83号 平成22年
25  『桜田門外の変』の目撃者が,福山で捕まっていた!? (PDFファイル)(246KB) 84号 平成22年
26 御問状答書(黄葉夕陽文庫) (PDFファイル)(339KB) 89号 平成23年
27 中世衣装の着用体験「壺装束」・「大鎧」!?(常設展示・体験展示紹介) (PDFファイル)(316KB) 92号 平成24年
28 これであなたも考古学者!?(常設展示・体験展示紹介) (PDFファイル)(321KB) 93号 平成24年
29 菅茶山と田内月堂:浴恩園招宴のその後 (PDFファイル)(344KB) 95号 平成25年
30 福山藩士,黒船に潜入 (PDFファイル)(362KB) 96号 平成25年

 


当館は,北海道博物館による企画「おうちミュージアム」の趣旨に賛同し,参加しています。

 ロゴ

  ろご2
 ★☆ 上をクリックして,ほかの「おうちミュージアム」にも行ってみよう! ☆★

 

【全国子ども考古学教室】のページです!

いつでも,どこでも,考古学。
時空を超えて,タイムスリップ!

ここをクリックしてみよう!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)