明徳女子高等学校(大韓民国ソウル市)訪問団が教育長を表敬訪問(海田高等学校)
9月12日(金),海田高等学校と平成24年5月に姉妹校協定を締結した,大韓民国ソウル市 明徳女子高等学校の生徒15名,教員2名の訪問団と,海田高等学校の生徒3名が,教育長を表敬訪問しました。
訪問団の生徒による流暢な日本語での挨拶の後,訪問団からお土産が手渡され,今回の交流予定と交流に寄せる期待を聞いた教育長は,「姉妹校との交流により,多様性に触れ,相互の違いを見つけ,それを受容する体験を通じて,お互いに高め合ってください。」と話し,宮島鳥居彫のお盆と,生徒へは「善く生きる」,職員へは「友好」と自筆した色紙をプレゼントしました。
明徳女子高校の訪問団は,一週間滞在し,歓迎式典,授業,文化祭,ホームステイ等を通して交流を深めました。
出迎え | |
明徳女子高校歓迎集会 訪問団による自己紹介,海田高校生徒会からの記念品贈呈,本校空手道部による演舞と吹奏楽部による歓迎演奏,明徳女子高校によるダンス披露など,盛大な歓迎集会になりました。 | |
授業風景1 1年生音楽の授業では,特訓した「翼をください」で歓迎した後に,インタビューした内容を,クラスへ紹介することで互いの距離感を縮めた上で,イタリア歌曲「カーロミオベン」の合唱に挑戦。授業担当の先生は,ポイントを身振り手振りを駆使して,説明していました。 | |
授業風景2 家政科2年生の調理実習では一緒にちらし寿司と茶碗蒸しを作りました。できあがった料理は,その日の学校でのランチになりました。 | |
文化祭1 書道部による大書揮毫をバックに,家政科によるファッションショーを披露しました。訪問団一行は大興奮。 | |
文化祭2 ホスト生徒と一緒に文化祭を満喫しました。活気ある海高生の姿を見ていただきました。同窓会の文化祭も同時開催されており,その水準の高さに驚いていました。 | |
さよならパーティ ホームステイ家庭から手作りのお菓子などが用意され,学校からの記念品をプレンゼントし,交流についての生徒それぞれの感想を述べ合いました。最後は涙のお別れになりました。 | |
見送り ホストファミリーと一緒に,見送りをしました。別れを惜しみ,なかなかバスを出発させることができませんでした。 |
9月16日,明徳女子高校の15名の生徒,2名の先生方は,一週間の滞在を終え,韓国に帰国しました。
来年5月には,海田高校の生徒が, 一週間の予定で明徳女子高校を訪問します。今後,更に,両校の絆を深めていく予定です。
⇒海田高等学校ホームページ外部リンク