ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

障害児教育ビジョンの構成

1 ビジョン策定にあたって

 <現状>

  • 幼児児童生徒の障害の重度・重複化,多様化
  • 早期からの教育的対応の必要性
  • 高等部への進学率の上昇
  • 卒業後の進路の多様化 など

<課題解決のために>

  • 障害のある幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じて能力や可能性を最大限に伸ばすための教育を行う。
  • 障害のある幼児児童生徒が自己のもつ能力や可能性を最大限に伸ばすための教育システムと教育内容を創造する。

下矢印↓

2 ビジョン策定の基本方針

 <専門性に基づく障害児教育の推進>

能力や可能性を最大限に伸ばす教育

 障害のある者も障害のない者も同じように社会の一員として社会活動に参加し,自立して生活することのできる社会を目指すというノーマライゼーションの理念に基づき,障害のある幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた教育を行い,将来,社会的に自立し,社会参加することができるよう,その基盤となる力を培う必要があることから,教育的ニーズに応じた適正な就学指導を図り,専門性に基づく障害児教育を充実・推進する。

「生きる力」を培う教育

 新学習指導要領の趣旨を踏まえ,「盲学校」,「ろう学校」,「養護学校」,「障害児学級」,「通級による指導」において,障害児教育の専門性に基づく教育を充実・推進する。
 また,通常の学級に在籍する学習障害(LD)児等への指導の充実を図る。
 さらに,交流教育の効果的な推進を図る。

下矢印↓

【基本的な方向】【施策の方向】【主要な施策】
1 適正な就学指導及び教育相談体制の整備・充実横矢印→(1)市町村の就学指導委員会の機能の充実横矢印→
  • 教育学,医学,心理学等の専門家の紹介等
  • 就学指導委員会を共同設置する場合の指導
  • 保護者等に対する情報提供・意向把握の指導
(2)教育,福祉,医療等の関係者が一体となった相談支援体制の整備横矢印→
  •  市町村による乳幼児期から学校卒業後までの一貫した相談支援体制づくりに対する指導・支援
  • 相談支援に関する情報を幅広く提供
(3)盲学校,ろう学校及び養護学校のセンター的機能の整備横矢印→
  • モデル校を設置し,専任の教育相談主任の配置 
  • 教育相談担当者の資質向上
2 これからの盲学校,ろう学校及び養護学校 横矢印→(1)盲学校,ろう学校及び養護学校の教育内容の充実横矢印→
  • 盲学校高等部の専門学科の見直し
  • ろう学校教育における早期乳幼児教育の在り方の検討
  • 養護学校における個別の指導計画の作成,自立活動によるきめ細かな指導の展開,看護師配置の検討
(2)総合型の養護学校の設置
 知的障害と肢体不自由を併置した養護学校の在り方検討
横矢印→
  • 専門性を生かした教育課程の研究
  • 看護師等の専門家の配置の検討,医療的ケア実施のための学校体制の整備
(3)高等養護学校の設置
 職業的自立,社会的自立を目指す養護学校の在り方検討
横矢印→
  • 職業的自立を目指した教育課程の編成
  • 地域・地場産業と連携した教育内容の創造
  • 雇用関係機関との連携による職業教育の実施
  • 設置学科,募集方法等の検討
(4)盲学校,ろう学校及び養護学校の適正配置横矢印→
  • 在籍者数やその教育効果,地域性を勘案した適正配置
  • 分校,分級,分教室の設置等の見直し
3 教員の専門性の向上横矢印→特殊教育教諭免許状取得の推進, 研修の充実横矢印→
  • 特殊教育教諭免許状の保有率の向上
  • 専門的な研修等の機会の充実
  • 福祉,医療等関係機関との連携
4 小学校,中学校における障害児教育の充実横矢印→「障害児学級」「通級による指導」「通常学級に在籍する学習障害
(LD)児等への指導」の充実 
横矢印→
  • 障害児学級における指導の充実
  • 障害児学級担任等の教員の専門性の向上
  • 学習障害(LD)児等への教育的対応
5 その他障害児教育の推進に関すること横矢印→交流教育の推進
職業的な自立の推進
開かれた学校づくりの推進
横矢印→
  • 交流教育の効果的な推進
  • 職業的な自立の推進,就職率の向上
  • 家庭や地域社会と連携した,開かれた学校づくり

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?