UIJターン先輩紹介vol.1~デルタ工業(株)
“私の友人も「一度県外で働くと、
仕事や子育てでなかなか戻れない」と嘆いています。
みなさんには、後悔のない選択をしてほしいです。”先輩 | 企業名・お名前 | 企業紹介 |
---|---|---|
デルタ工業株式会社(安芸郡府中町) | マツダの協力工場大手で、自動車用の座席シートの生産が中心。 |
〔仕事の内容を教えてください。〕
当社は主にマツダ向けに自動車の座席シートを製造しています。ひと言でシートと言っても、さまざまな素材を組み合わせて造ります。
開発車両の原価を調べ、売価との差異が発生した場合にその原因を分析する仕事です。その中でも私は原価を下げる改善活動の仕事をしています。
〔現在の会社を選んだ理由は。〕
大学の授業で、花屋のベンチャー経営者から話を聞く機会がありました。素晴らしい考えを持った方でしたが、資金繰りの悪化で倒産したようです。
素晴らしい製品やサービスがあっても、それを支える人やお金がないと会社は成り立たないことを学びました。
その経験から、技術を支える裏方になりたいと考え、製造業を志望するようになりました。
就職活動では、県内企業の情報を集めるのが大変でした。マツダを中心にその取引先を探り、弊社を見つけました。
製造業に勤めていた父からのアドバイスも参考にしました。
〔男性が多いものづくり企業で、女性が働く不安はありませんか。〕
そういうイメージを持つ方もいると思いますが、逆に女性には働きやすい職場です。
総合職なら男女関係なく仕事に就き、能力で評価されます。女性で海外出張することもありますし、女性の管理職もいます。
私の同期で主任昇格一番乗りだったのは女性です。
また、子育てにも理解を示してもらい、これまで2回、育児休暇を取りました。
妊娠が分かってから休暇までの間に、24時間を自由に配分して休みを取れる制度や、子どもが小学3年になるまでは短時間の勤務も認められています。
おかげで、働きながらでも子どもと一緒にいる時間を確保できています。
〔広島県にUターンしたきっかけは。〕
入った会社で長く働きたいと考えていました。結婚や子育ても実現したかったです。
そのためには、環境の分かる地元に住むのが一番と考えました。子どもが熱を出したときは、親に手伝いに来てもらいます。
親の近くに住んでいるからこそのメリットだと思います。
地元で土地勘があり、住む家もすぐに決められました。会社まで車で30~40分の田舎に住んでいます。
地域の人と顔見知りで、子育てする上でも安心です。近所の知り合いに子どもを預けるなど、協力関係もあって助かっています。
理想の暮らしを送れているなと感じています。
〔これから就職するみなさんにメッセージをお願いします。〕
大学進学で県外に出ても、いつかは故郷に戻りたい人は多いはず。
試しに広島の企業が参加する合同企業説明会に参加してほしいです。「やっぱり広島がいい」と、気付くきっかけになるかもしれません。
私の友人も「一度県外で働くと、仕事や子育てでなかなか戻れない」と嘆いています。
みなさんには、後悔のない選択をしてほしいです。