ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地みんなの県議会 > どんなふうに話し合っているの?

どんなふうに話し合っているの?

  • 県議会議員(けんぎかいぎいん)全員が集まる会議を「本会議(ほんかいぎ)」といい,本会議(ほんかいぎ)を行うところを「本会議場(ほんかいぎじょう)」といいます。ここには県議会議員(けんぎかいぎいん)のほかに,知事(ちじ)なども集まり,県民(けんみん)のためにどんな仕事をするのか,話し合いながら決めています。
  • 本会議(ほんかいぎ)で決める前に,たくさんある県の仕事を種類(しゅるい)ごとにわけて,少人数(しょうにんずう)で細(こま)かい部分(ぶぶん)まで話し合う会議(かいぎ)が「委員会」です。
  • 委員会には,いつもある常任(じょうにん)委員会と,必要(ひつよう)な時につくられる特別(とくべつ)委員会があります。

話し合いの流れ

  1. 知事(ちじ)が計画案(けいかくあん)や予算案(よさんあん),条例案(じょうれいあん)などを説明(せつめい)し,議員(ぎいん)が質問(しつもん)します。
  2. その案(あん)について,委員会で細(こま)かい部分まで話し合います。
  3. 委員会で話し合った結果(けっか)をもとに,本会議(ほんかいぎ)で案(あん)について賛成(さんせい)か反対(はんたい)かを多数決(たすうけつ)で決めます。
  4. 県議会(けんぎかい)で決まったことをもとに知事(ちじ)が仕事を行います。

本会議(ほんかいぎ)のようす

  • 会議(かいぎ)の様子(ようす)を知りたい人は傍聴席(ぼうちょうせき)で見たり聞いたりできます。車いすをつかわれる方や小さなお子さんと一緒(いっしょ)の方には,車いす席(せき)・親子傍聴室(おやこぼうちょうしつ)もあります。
  • 県議会(けんぎかい)の会議(かいぎ)には,「定例会(ていれいかい)」と「臨時会(りんじかい)」があります。定例会(ていれいかい)は,年4回(原則2月,6月,9月,12月)開かれ,臨時会(りんじかい)は,話し合う必要(ひつよう)がある事がらができたときに開かれます。

本議会場

委員会(常任(じょうにん)委員会・特別(とくべつ)委員会)

種類委員会名委員会のしごと
常任委員会総務(そうむ)委員会県の仕事の全体的な計画(けいかく)などについて話し合っています。
生活福祉保健(せいかつふくしほけん)委員会県民(けんみん)の生活や健康(けんこう),環境(かんきょう)などについて話し合っています。
農林水産(のうりんすいさん)委員会農業(のうぎょう)や畜産業(ちくさんぎょう),林業(りんぎょう),水産業(すいさんぎょう)の発展(はってん)について話し合っています。
建設(けんせつ)委員会道路(どうろ)や河川(かせん),公園(こうえん)などの整備(せいび)について話し合っています。
文教(ぶんきょう)委員会学校の設置(せっち)や教育(きょういく)の充実(じゅうじつ)について話し合っています。
警察(けいさつ)・商工労働(しょうこうろうどう)委員会犯罪や交通事故の防止,産業の発展などについて話し合っています。
特別委員会予算特別(よさんとくべつ)委員会県の仕事に必要(ひつよう)なお金の集め方や使い方(予算(よさん))について話し合っています。
決算特別(けっさんとくべつ)委員会県のお金が予算(よさん)どおり正しく使われたかについて話し合っています。

 その他,特定(とくてい)の事がらを話し合うための特別(とくべつ)委員会があります。