広島県大学情報ポータルサイト

福山大学

2024年4月16日

簡単自己紹介

福山大学

画像をクリックすると大学ホームページに移動します。

所在地

福山市学園町1番地三蔵

アピールポイント

5学部14学科、文理融合の総合大学として多様性を高め、
学生のこれからの未来で活躍できる学びを提供しています。
備後地域から国際社会へつなげ、未来を創造できる「未来創造人を育成」しています。

【学部】・経済学部 ・人間文化学部 ・工学部   ・生命工学部 ・薬学部

 

入学金・授業料・初年度納付金

入学金・授業料・初年度納付金

経済学部〔定員270名〕

入学金

授業料
〔年額〕

初年度
納付金

200,000円

840,000円

1,065,000円

 

人間文化学部〔定員150名〕

入学金

授業料
〔年額〕

初年度
納付金

200,000円

840,000円

1,065,000円

 

工学部〔定員200名〕

入学金

授業料
〔年額〕

初年度
納付金

200,000円

1,100,000円

1,325,000円

 

生命工学部〔定員200名〕

入学金

授業料
〔年額〕

初年度
納付金

200,000円

1,150,000円

1,375,000円

 

薬学部〔定員150名〕

入学金

授業料
〔年額〕

初年度
納付金

200,000円

1,860,000円

2,085,000円

※令和5年4月現在

※「実験・実習費」、「施設拡充費」、「病院・薬局実習費」等の徴収はありません。
※初年度納付金には、掲載金額以外にも別途費用が必要となる場合があります。
詳細は、大学にお問い合わせください。

大学のホームページへ

大学祭の日程

 大学祭の日程

「三蔵祭」

R5.10.28(土曜日)9時00分~17時30分
R5.10.29(日曜日)9時00分~17時30分 

詳細は、大学ホームページ等でご確認ください。

大学のホームページへ

オープンキャンパス日程

オープンキャンパス日程

【春の見学会】
R6.3.16(土曜日)

詳細は、大学ホームページ等をご確認ください。

大学のホームページへ

在学生の声

福山大学

​2023年度

〇学部・学科名:生命工学部・生物工学科
〇学年:4年
〇出身地:大分県

広島県の大学に進学しようと思った理由を教えてください。

地元から遠すぎない位置にあり、帰省する際は約3時間で帰ることができます。また大分県も瀬戸内海に面していて、気候も大きく変わらないため過ごしやすいのではないかと思いました。福山大学は広大なキャンパスを持ち、そのキャンパスの里山生態系を舞台に果樹からワインを造ったり、生き物の生態系における働きを直接観察することで微生物による発酵や生物多様性の保全への動機づけをすることができると感じました。

学部・学科を選んだ理由を教えてください。

幼い頃から生き物や科学が好きだったので理系へ進みました。しかし、就職先や学びたいことの具体的な目標がなかったため、生物や化学の知識を幅広く学べる本学部・学科を選びました。また、知識だけではなくフィールド実習があるのも魅力でした。畑で作物を育てワイン醸造のためのぶどうを育てたり、学内で虫、ネズミの観察、植物の標本作りをしたりと、海・山の自然をベースにいろいろな学びをできると考えたからです。

志望校を意識した時期及びそのきっかけを教えてください。

高校2年生の後半です。きっかけは、大学入試に向けた模試が本格的に始まり、現実的な志望校を記載するようになったことです。生き物が好きで将来は世界中の水族館巡りをしたいという夢があり、生き物のことをしっかりと学べる講義や実習、資格が取れる大学への進学を考えるようになりました。

大学に入学して成長できたと思う点を教えてください。

何事にも積極的な態度を示すことができるようになったと感じています。入学当時はコロナ禍ということもあり人との交流が少ないと思うこともありましたが、学科の先生に協力してもらって大分県の水族館でインターンをすることが決まった時は嬉しかったです。昨年末にラオスへ海外研修に行きましたが、先輩からどういう国のどういう研修なのか自ら聞きに行き参加しました。視野が広がり英語を使うことの大切さを学びました。

ご自身が感じる広島県の魅力を教えてください。

いちばん大きな魅力は新幹線が通っているなど交通の便が良いことです。大学の友人と水族館を中心に、神戸、大阪、香川、東京など多くの場所に行くことができました。また鞆の浦や尾道など島が多いのも魅力で、穏やかな瀬戸内ならではの風景も広島県の好きなポイントの一つです。大学入学後に尾道へ行った時、カメラを持っていた観光客の影響でカメラが趣味になるほどたくさんの写真をいろいろなスポットで撮っています。

 

2022年度

〇学部・学科名:経済学部・国際経済学科
〇学年:3年
〇出身地:広島県府中市

広島県の大学に進学しようと思った理由を教えてください。

産業が盛んで多くの企業が本社を構える福山の町で、さまざまな体験を通して、自分の視野や価値観を広げていきたい。さらには、フィールドの大きな大学で、国際経済や国際問題について学び、地元をより良くしていきたいと考えたからです。また、将来の目標が決まっていない中、親への負担をかけたくないと思い、地元の大学を希望しました。

学部・学科を選んだ理由を教えてください。

将来の目標は決まっていませんでしたが、外国の経済や文化を学び、海外で活躍できる人になりたいと思っていました。そのため、経済や経営、国際的な分野が学べる学部を希望していました。福山大学の国際経済学科は、グローバル人材の育成に力を入れており、留学の推奨や海外研修を行っていることから、この学科を選びました。

志望校を意識した時期及びそのきっかけを教えてください。

地元の大学ということもあり、高校1年生の時には、志望校の一つとして視野に入れていました。本格的に大学受験を考える3年生になった頃、大学では経済か国際系、そして外国語を学びたいと考えるようになりました。調べるうちに、福山大学に国際経済学科があるということを知り、志望校として意識し始めました。

大学に入学して成長できたと思う点を教えてください。

機会を逃さず積極的に行動し、一歩前に進むチャレンジ精神が身に付いたと思います。オンライン留学や、貧困の問題を抱える国へのボランティア(着替える服がない地域へ古着を届けるなど)、インターンシップなどに参加してきました。それぞれの場面で多くの人と関わり、コミュニケーションを取ることで、人とのつながりが広がっていることを実感しています。

ご自身が感じる広島県の魅力を教えてください。

過ごしやすく穏やかな気候に加え、周辺地域へのアクセスの良さが魅力だと感じています。大学周辺には、高速道路やバイパス、新幹線の通る駅などもあるため交通の便が良く、近くの尾道や広島市内だけでなく、県外へも足を運びやすい地域です。自然も豊かで、瀬戸内海が広がる景色も魅力的ですね。

 

2021年度

○学部・学科名:工学部スマートシステム学科
○学年:2年
○出身地:広島県

広島県の大学に進学しようと思った理由を教えてください。

大学に進学する際に,自分の生活環境をあまり変えたくなかったことが一番です。最初は中・四国地方の中で考えていましたが,結果,自宅から一番近く,自分が希望する学科があった福山大学に決めました。

学部・学科を選んだ理由を教えてください。

小さいころからモノづくりが好きで,ロボット工学などに興味がありました。学科の名前のインパクトが強く,最初はエネルギー関係を勉強するところかと思いましたが,調べてみると,「機械やプログラミングを使って効率的な暮らしを創っていく」というようなことが学べる学科でした。自分が興味のある内容だと思い,この学科を選びました。

志望校を意識した時期及びそのきっかけを教えてください。

祖母の家から近く,高校生の時に福山大学の先生の出前授業があったので,志望校として意識する前から大学名は知っていました。志望校として意識をしたのは,高校3年生の1月ころです。高校の先生からスマートシステム学科を薦められて調べたところ,興味のある内容の学科だったことがきっかけです。

大学に入学して成長できたと思う点を教えてください。

高校生のころと違い,時間に余裕ができたこともあり,学科の中で一番になることを目標に勉強をしています。また授業以外にもToeicや英検の勉強も行っています。そういう面で時間の使い方がうまくなり,自分を管理することができるようになったと思います。

ご自身が感じる広島県の魅力を教えてください。

基本的には,年を通して災害が少ない地域だと思います。大都市と比べ,人の数が程よく,人と自然のバランスが取れていて住みやすいところだなと思います。また,宮島や原爆ドームがあり,外国人旅行者が多いので,こちらが積極的に行動すれば,英語でコミュニケーションを取るチャンスがあるというところも魅力の一つです。

 

  • 新着情報の一覧を見る
  • 広島県内の大学・短期大学一覧ページへのリンクボタン
  • 入学金・授業料初年度納付金一覧ページへのリンクボタン
  • 大学祭の日程一覧ページへのリンクボタン
  • オープンキャンパス日程一覧ページへのリンクボタン

希望条件から大学を探す

  • 学べる学問分野から探す一覧ページへのリンクボタン
  • 取得できる資格から探す一覧ページへのリンクボタン
  • 広島県広島県のホームページ
このページのトップへ戻るボタン