ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

【平成29年8月31日更新】平成29年度生涯学習振興・社会教育関係職員等研修【学習プログラム研修】(第2回)報告

事前学習コンテンツ

平成29年度生涯学習振興・社会教育関係職員等研修【学習プログラム研修】受講者の方へ

復習プログラムの実施と第2回事前課題「シートB」の作成について

パワーポイント資料を聞いて,第1回で作成した学習プログラム「シートB」をリデザインしてみましょう。

復習「学習プログラム開発とリデザイン」(音声付パワーポイントファイル)(11.87MB)
  ※パワーポイントファイルを開き,メニューから「スライドショー」⇒「最初から」を選択してください。
     ナレーション付きのスライドを手動により操作してしてください。
     音声は自動で再生されますが, 音量が小さい場合には,イヤホン等を利用してください。

事前課題  学習プログラム「シートB」 (Excelファイル)(390KB)
 ※参考用に「シートA」,「シートB」チェックポイント,点検シートも添付しています。

研修内容 (受講者 西部会場:41名,東部会場:24名,北部会場:8名 計73名)

日時・会場

【西部会場】平成29年7月 5日(水曜日) 10時00分~16時30分  広島県庁農林庁舎101会議室 
【東部会場】平成29年7月25日(火曜日) 10時00分~16時30分  広島県福山庁舎第3庁舎381・382会議室
【北部会場】平成29年7月18日(火曜日) 10時00分~16時30分  広島県三次庁舎第3庁舎601会議室

オリエンテーション(10時00分~10時15分)

<オリエンテーション>

オリエンの写真 東部1 オリエンの写真 西部1 オリエンの写真 西部2 オリエンの写真 西部3

「この研修で大切にしたいこと」

アイスブレイク「ぱれっとminiカフェ」 

  講師の紹介,日程説明等の後,第1回同様,「この研修で大切にしたいこと」を受講者と確認後,簡単なアイスブレイクを行いました。
  より多くの受講者と連携を深めてもらいたいため,第1回目とは異なるグループ編成としました。受講者はグループで自己紹介を行い,前回の演習のテーマと今回の研修の「意気込み」について意見交流をしました。前回同様,本研修への参加意欲をお互いに高め,コミュニケーションを取りやすい和やかな雰囲気となりました。

講義・演習(10時15分~12時00分)  「学習プログラム開発の改善・評価の手法」
                                    「学習プログラム開発の実際2」 (1)学習プログラムのリデザイン(改善)

○講師:広島県立生涯学習センター  社会教育主事  毛利 洋子

西部の写真 改善1 東部の写真 改善1 北部の写真 改善1
西部の写真 改善2 東部の写真 改善2 北部の写真 改善2

西部会場

 東部会場

 北部会場

  学習プログラムの改善の手法について,演習を通して学びました。グループ演習に入る前に,前回の復習も兼ねて,学習プログラム開発において重要となる「シートA」について確認しました。「個人の要望(要求課題)」や「社会の要請(必要課題)」を踏まえて「地域課題」を設定すること,そして,この地域課題から「学習目的」を設定し,学習目的を達成するための具体的な「学習目標」へとつなげていくこと,さらに,この学習目標が達成できるようなプログラムが展開されているかなど,「学習プログラムの開発のポイント」と併せて復習し,リデザインを行いました。
  事前課題で各個人で作成した学習プログラムの改善案を出し合い,リデザインを行いました。グループ内では様々なアイデアが出され,演習を活発に進めることができました。

講義・演習資料はこちらから (PDFファイル)(1.29MB)
学習プログラムのリデザイン(板書記録) (PDFファイル)(244KB)

講義・演習(13時00分~14時50分)  「学習プログラム開発の実際2」 (2)評価と振り返りアンケートの作成 

西部の写真 評価1 東部の写真 評価1 北部の写真 評価1
西部の写真 評価2 東部の写真 評価2 北部の写真 評価2

西部会場

東部会場

北部会場

  午後から,学習プログラムの評価の手法について学びました。午前の演習でリデザインした「学習プログラム」を基に,評価の方法と「振り返りアンケート」のアンケート項目の作成をグループで行いました。学習プログラム開発における評価活動の重要性について理解を深め,評価には様々な方法,評価項目があることを学びました。

ワークシートDはこちらから (Wordファイル)(36KB)
◎見本用ワークシートABはこちらから (Excelファイル)(468KB)

講義(14時50分~16時00分)  「学習プログラムについて」

○講師:下関市立大学  准教授  天野 かおり

講義の写真 西部 講義の写真 東部 講義の写真 北部

西部会場

東部会場

北部会場

   学習プログラム全体について,下関市立大学准教授の天野かおり先生より,1回目と2回目の講義・演習を振り返りながら御講義いただきました。学習プログラムは,住民の学習を支援するプログラムであり,その学習成果について着目していく必要がある。そして,学習プログラムを価値付ける3つの視点として,「人間的価値」,「社会的価値」,「経済的価値」がある。さらに,教育基本法第12条から「個人の要望」や「社会の要請」について触れていただき,学習活動の拠点となる公民館等の役割について具体的に教えていただきました。
  最後に,学習プログラムの課題性と方向性について話がありました。公民館等の公共施設でないとできない取組,地域住民の「『学びと活動』の橋渡し」,「居場所づくり」,そして「出番づくり」を目指して学習プログラムを企画・立案していくことが大切であることを学びました。
  受講者からは,「わかりやすい内容で,自分が何のために仕事をしているのか明確になったのが喜びでした」,「地域に必要なことを見極めることの大切さに気付くことができました」,「公民館等の役割,カルチャーセンターとの違いを認識してプログラム作りに取り組んでいきたいです」等の感想がありました。

研修全体まとめ(振り返り),事務連絡(16時00分~16時30分)

  「研修前に設定した目標を達成することができたか」,「今後,仕事を進めていく上で,学び続けていきたいこと,新たに身に付けていきたいこと」などのテーマで,2回に及んだ研修を振り返り,学んだことや気付いたこと等についてグループで分かち合いました。
  最後に,受講生から,本研修での学習成果やこれからの抱負などを発表し,所長(課長)の挨拶があり,2日間にわたる学習ブログラム研修を修了しました。

西部の写真 振り返り 東部の写真 振り返り 北部の写真 振り返り

西部会場

東部会場

北部会場

◎振り返りシートはこちらから (Wordファイル)(33KB)
振り返りアンケートはこちらから (Wordファイル)(68KB)

 受講者からの評価

◎「振り返りアンケート」集計結果はこちらから (PDFファイル)(328KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?