ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

エコ公民館づくりからエコまちづくりへ 【事業・学習プログラム事例】

分野:環境
事業形式:プロジェクト
学習展開方法:講義・演習型

特徴 ・現代的課題である環境問題について考える。
・一人一人が暮らしの中で実践できることを学ぶ。
・環境講座を開催する事で,市民を通じた地域への啓発を図る。
概要

《目標》 
 平成18年度より「公民館からはじめよう!もったいないMOTTAINAI」をキャッチフレーズとして,職員も含め,利用者とともに公民館の省エネ・省資源・リサイクル活動に取り組み,館全体での積極的なエコ活動を行うとともに,環境講座を開催することで,市民を通じた地域への啓発を図ることを目指している。
 19年度はエコ公民館を素材としたESD講座の実践を行うとともに,現在行われている環境講座をESDの視点で見直していく。さらに,エコ公民館づくりに参加することで環境に関心を持ち,環境保護のための行動を起こす市民が増え,エコなまちづくりへと発展させる方法を考える。

《対象》 
 地域住民,職員など

《内容》
○『エコ公民館づくりからエコなまちづくり事業』実践一覧(主な事業) 
 平成19年9月より「もったいない」を合言葉として,市役所と市民,事業所等が協働して,人々の意識改革や環境に優しいライフスタイル・活動の輪を広げていくことをめざして,「岡山市もったいない運動」が実施されている。市民との協働の学習活動を行っている公民館もこの運動に登録し,活動の輪を地域に一層ひろげ根付くことをめざし,実践した。
 公民館では,環境に配慮した公民館の利用方法を職員自身も実践するとともに,利用者へも呼びかける実践や環境講座を実施した。それらの実践を「省エネルギー対策」「ごみ減量のための実践」「リサイクル・リユース・リデュース 3Rの実践」「意識改革を促す活動」の4分野に分け整理した一覧表である。

行事名

分野

実施公民館

省エネルギー

ごみ減量

リサイクル

意識付け

ゴーヤプロジェクト

      大元

ヘチマで植栽日よけ

      旭東

太陽エネルギーでカレーを作ろう

      上南

マイ箸から始めるエコライフ

      一宮

紙はゴミじゃな~い

     

エコバックづくり

      光南台

布ぞうりを作ろう

      北,上南,東,一宮

廃油で石けんづくり

      北,光南台

傘のリサイクルバック作り

     

みんなでつながるリサイクル

      大元,西大寺

あなたの暮らしをエコチェック

      一宮

地球環境問題と持続可能な社会に向けて

     

岡山の自然と稀少生物

     
 
〈省エネルギー対策の事例〉
○事業名:「ゴーヤプロジェクト~地球にやさしい暮らしをはじめよう~」
○目的:人間のエネルギーの大量消費で二酸化炭素が増え続け,地球温暖化を招き,地球環境を悪化させている。夏の暑さをしのぐカーテンをつくるためのゴーヤプロジェクトとして,子どもたちに種まき,水やりを体験したり,採れたゴーヤを使って調理して地域のシルバーの方々と交流したり身近なところから環境問題を考えるきっかけとする。
○内容
・第1回:530(ごみゼロ)の日に合わせて,ゴミ減らしや省エネに関する学習と体験
・第2回:暑さをしのぐカーテンをつくるためのゴーヤプロジェクト(子どもたちに種まき,みずやり体験,採れたゴーヤを使った調理,地域のシルバーの方々との交流)
・第3回:植えたゴーヤの成長に合わせて室内の温度を下げる実験
 
成果等

【成果】
・北公民館では活動の様子をまとめ,公民館ロビー等に展示し,来館者に観てもらう事で,公民館活動で学び,気付いたことを地域社会へ還元できる一つの手段となった。
・環境以外の経済とのかかわりなどいろいろなテーマとのつながりに目を向けるとともに,環境分野以外の分野を絡めた新たな講座を実施することで,受講者がその関連を理解できた。
・今まで連携が十分でなかった高校や障害のある方とつながる内容を工夫したプログラムを実施し,ともに環境問題について考える仲間づくりもできた。

【今後に向けて】
 岡山市の公民館では継続して環境学習に取り組んでおり,徐々に講座への参加者,環境問題に関心のある人が増えつつあるが,公民館講座へはもともと興味関心の高い人が参加しがちで,まだ学んだことがその場限りの知識に終わりやすく,受身の学習になりやすい。行動する人を増やし,今後,さらに地域へ活動を広げていく。 

問合わせ  岡山市立中央公民館
 岡山市小橋町一丁目1-30 Tel: 086-272-9688 Fax: 086-271-1384 
 E-Mail:chuuoukouminkan@city.okayama.jp

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?