ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 舩木氏庭園

舩木氏庭園

【解説】
 江戸時代末期から近代に酒造業などの商業により財を成した川口氏の別邸で,茶室・数寄屋(すきや)建築の増改築に伴って順次造作が進んだ住宅の庭園。
 建築群の北と東に広がる平場(ひらば),その背景として敷地北辺から東半部にかけて複雑に展開する築山(つきやま),両者を結んで縦横に打たれた飛石(とびいし)・延段(のべだん)・石段,要所に配置された蹲踞(つくばい)・手水鉢(ちょうずばち)・井戸・燈籠など,面積に比して景観構成・景物(けいぶつ)は多彩で変化に富む。
 特に,築山は背面を2段の石垣で積み上げた高さ3mもの大規模なもので,石段付近の築山裾部には大きな景石(けいせき)を多用して見所のある景をつくり,頂部からの展望も意図された。
 建築群の北端の五畳茶室は19世紀半ばの茶人であった不二庵(ふじあん)の遺作とされるほか,敷地北西隅部に建つ物見櫓の初層床面には花文(はなもん)の敷瓦による装飾が見られるなど,庭園とともに建築の随所にも特質が見られる。
 この時期における三原地方の庭園文化の一端を示す事例として意義深い。  

名称 舩木氏庭園
よみがな ふなきしていえん
指定 国登録
種別  
種類 記念物(名勝地関係)
所在地 三原市西町二丁目
員数  
指定年月日 【登録年月日】平成23年2月7日
構造形式 庭園
法量 1,902.45平方メートル
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?