ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 備後府中荒神神楽

備後府中荒神神楽

【解説】
この地方の荒神神楽は,府中市近在の社家に伝承されてきたものを,明治初年に若連中が神楽人として伝授し,現在に至ったもので,7年目毎の年番神楽として一応の体裁を備えている。
この神楽の中心をなす演目は,荒神社の式年神楽において行われるもので,多くは一種の秘伝として取り扱われている。その曲目は,手草舞,剣舞,折敷舞,悪魔祓,造花,龍神舞,布乃舞,焼石神事の9曲である。焼石神事は,尺四,五寸大の河原石を斎火で焼き,神酒と塩を注いだのち,両手で持ちあげ台座の石に打ち当て,その砕けた石片の大小により神意を占うというものである。 

名称 備後府中荒神神楽
よみがな びんごふちゅうこうじんかぐら
指定 県指定
種別 無形民俗文化財
種類  
所在地 府中市,福山市新市町
員数  
指定年月日 昭和52年9月14日
構造形式  
法量  
公開状況 定期・定例公開なし
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?