ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 御調八幡宮の花おどり

画像はありません

【解説】
三原市八幡町御調八幡宮の祭礼日に,5地区が交代で奉納する踊りである。道中払いの鬼を先頭にして武者行列を組み,道中を囃して神社にいたり,おどり子は円形となって,大太鼓,小太鼓,笛,手打鉦(てうちがね)の調子によっておどり,これに獅子舞がからむ。
久井町「稲生神社ぎおん祭のおどり」と同種のもので,同じように歴史も古い。もとは「ぎおん祭のおどり」と同様に「雨乞おどり」であったのを,桜花の多いころの地域民一同のレクリエーションとし,同時に名称も「花おどり」と改めたものであろう。
地域住民のほとんどが参加する大規模なおどりである。

名称 御調八幡宮の花おどり
よみがな みつきはちまんぐうのはなおどり
指定 県指定
種別 無形民俗文化財
種類  
所在地 三原市八幡町御調八幡宮
員数  
指定年月日 昭和40年10月29日
構造形式  
法量  
公開状況 不定期(神社の大きな行事の時)
交通案内 ○山陽自動車道「三原久井I.C」から車で5分
○JR「三原駅」から車で20分
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?