ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 階見の若宮信仰資料

画像はありません

【解説】
甲奴郡地方の若宮信仰は,亡くなった人の霊を氏神とともに祀る祖霊の信仰である。
若宮神像は,木造の立像もしくは坐像で,背部等の墨書によると享保18年(1733)から文政9年(1826)頃の間に制作されている。合祀若宮木札は霊代として使われ,板に墨書したもので天保3年(1832)から大正10年(1921)に作られている。石造若宮霊璽(せきぞうわかみやれいじ)は霊代で文久2年(1862)の建立である。祖霊社棟札(それいしゃむなふだ)は,氏神社の境内に建立された祖霊社の明治13年(1880)の再建棟札と明治38年(1905)の屋根葺替棟札である。
この資料は,この地方の特色ある民衆の信仰生活の様相をよく伝えている。

名称 階見の若宮信仰資料
若宮神像48躯
合祀若宮木札11枚
石造若宮霊璽1基
祖霊社棟札2枚
附祖霊社1棟
よみがな しなみのわかみやしんこうしりょう
指定 県指定
種別 有形民俗文化財
種類  
所在地 府中市上下町
員数 62点
指定年月日 平成7年1月23日
構造形式 木造の立像,坐像,木札,棟札,神璽
法量 像高/34.3cm~15.1cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?