ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 南の八幡神社社叢

南の八幡神社社叢

【解説】
本社叢は,社殿周辺部と延長500mに及ぶ参道部の二部分からなる。社殿付近には胸高幹囲2m以上のスギ・モミ・クロマツ・ヤマモミジなど約20本がほぼ一団をなす。参道にも同様な幹囲のスギ・モミ・アベマキ・クロマツなどが並木をなしており,胸高幹囲2m以上の大樹だけでもその数は50本の多きに達する。わけてもモミは胸高幹囲5.02m,4.81m,アベマキは4.05mに達する県内有数の巨樹である。
元亨元年(1321),蔀山(しとみやま)城の城主山内首藤通資(やまのうちすどうみちすけ)が,鶴が岡八幡宮を当地に祭るにあたって,植樹したと伝えられる。

名称 南の八幡神社社叢
よみがな みなみのはちまんじんじゃしゃそう
指定 県指定
種別 天然記念物
種類  
所在地 庄原市高野町
員数  
指定年月日 昭和34年10月30日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「三次駅」から「高野方面行」バスで「上市」下車,南へ約1km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?