ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 大迫山古墳群

大迫山古墳群

【解説】
大迫山古墳群は,2基の古墳からなり,第1号古墳は前方後円墳で,第2号は円墳(未調査)である。
第1号古墳は墳丘の全長約46m,後円部直径27m,高さ5m,前方部の幅19.5m,高さ2mである。埋葬施設は,竪穴式石室で,全長5.14m,幅1.07m~1.18m,深さ1.1mである。第2号古墳は直径約17m,高さ2.5mである。
第1号古墳は,前方部が撥形に開く。墳丘外表には葺石(ふきいし)をもち,墳丘裾には列石を巡らす。出土品には鏡(獣首鏡),勾玉,管玉,ガラス製小玉,鉄槍,鉄鏃(てつぞく),銅鏃(どうぞく),鉄剣,鉄刀,筒形銅器,矢筒,鉄手斧などがあり,鏡や矢筒は出土例が少ない。この古墳は,広島県の前期古墳を代表する一つである。

名称

大迫山古墳群

よみがな

おおさこやまこふんぐん

指定

県指定

種別

史跡

種類

 

所在地

庄原市東城町

員数

 

指定年月日

平成元年11月20日

構造形式

前期古墳
第1号古墳/前方後円墳,竪穴式石室
第2号古墳/円墳

法量

墳丘/全長約46m
後円部/直径27m,高さ5m
前方部/幅19.5m,高さ2m
石室/全長5.14m,幅1.07~1.18m,深さ1.1m
第2号古墳/直径17m,高さ2.5m

公開状況

常時公開

交通案内

○JR「東城駅」から南南東へ約1km

関連施設

名称

 

開館時間

 

休館日

 

入館料

 

所在地

 

電話番号

 

交通案内

 

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?