ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 草深の唐樋門

草深の唐樋門

【解説】
沼隈町の南西部にある草深の南端に「磯新涯」という干拓地がある。福山藩の財政施策として寛文年間(1661~1673)の頃およそ50haの干拓が行われたもので,この際に山南川の川口を堰止め,造成された新涯地への農業用水調整のために造られたのが,草深の唐樋門である。
堤防の東側の一角に,がっしりと石垣を積み上げ,水路に石柱や大きな木の柱によって樋門を組み上げ,巻きろくろによって用水を調整した施設で干拓史の研究上,貴重な産業遺跡である。

名称 草深の唐樋門
よみがな くさぶかのからひもん
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 福山市沼隈町
員数  
指定年月日 昭和55年1月18日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「福山駅」から「新川線」バスで「千年橋」下車,東へ約300m
○JR「福山駅」から車で35分
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?