ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 帝釈峡馬渡遺跡

帝釈峡馬渡遺跡

【解説】
帝釈川支流の馬渡川右岸にある,石灰岩の岩陰遺跡である。昭和36年(1961)の林道工事によって発見され,これが帝釈峡遺跡群発掘調査の端諸となった。岩陰にそった長さ約10m,厚さ約5mにわたって,旧石器時代末期から縄文時代前期(約12,000~5,000年前)におよぶ5つの文化層が確認されている。特に第五層では横剥ぎの刃器とオオツノジカが出土し,第四層では石槍・石鏃ならびにわが国最古の土器グループに属する繊維を含む土器,オオツノジカ,カワシンジュガイなどが出土し,旧石器時代から縄文時代への推移をよく示している。第四層のオオツノジカの出土は,それが沖積世(約12,000年以前)にも生棲し狩猟対象となったことを示し,さらにカワシンジュガイは,貝の採取の開始を暗示する。

名称 帝釈峡馬渡遺跡
よみがな たいしゃくきょうまわたりいせき
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 庄原市東城町
員数  
指定年月日 昭和38年4月27日
構造形式 縄文時代
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「東城駅」から「庄原方面行」バスで「岩陰口」下車,北西へ約1.5km
関連施設 名称 帝釈峡博物展示施設「時悠館」
開館時間 9時30分~17時00分
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日),12月28日~1月4日
入館料 大人(高校生以上)400円,小人(小・中学生)200円
所在地 庄原市東城町帝釈未渡
電話番号 08477-6-0161
交通案内 ○中国自動車道「東城I.C」から車で20分
○駐車場あり(シーズンにより有料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?