ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 下筒賀の社倉

下筒賀の社倉

【解説】
安永8年(1779)広島藩は,飢饉に備えて町・村ごとに社倉法を実施させた。この社倉蔵は山県郡下筒賀村で社倉法実施に伴い設けられたもので,4坪ほどの小規模なものであるが,位置・構造ともに建築当初の状態を伝え,保存も良い。天保8年(1837)の飢饉に際しては,この社倉の救用穀全部が放出され効果を上げたと記録に残っている。内側の壁には「天保六年未七月五日麦納,木坂組」(朱筆),「弘化五申年三月六日御面永貸穀貸付」(黒筆)などの落書があり,その運営の仕方が察せられる。
※弘化5年=1848年

名称 下筒賀の社倉
よみがな しもつつがのしゃそう
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 山県郡安芸太田町
員数  
指定年月日 昭和36年11月1日
構造形式 2間×2間半,茅葺土蔵
法量  
公開状況 外観常時公開
交通案内 ○「木坂」バス停から西へ約600m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?