ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 日光寺住居跡

日光寺住居跡

【解説】
若宮古墳,花園遺跡の所在する同一丘陵の東南傾斜面に位置し,日光寺の参道工事によって,古墳時代の竪穴式住居跡3棟分がほぼ東西に並んで検出された。住居跡の規模は一辺4.5m(第1号),4m(第2・3号)で,地面を約40cm掘り下げ,4本柱によって構成される。中央に炉跡があり,北辺の中央部に竈(かまど)が設けられ,第1号では煙道も存在したと思われる痕跡がある。出土遺物には,土師器・須恵器・土製紡錐車などがあり,とくに第1号住居跡では土師器のみが出土し,第2号,第3号より古い可能性がある。出土須恵器の形態からみると,6世紀末頃の時期が想定される。なお,同一丘陵の東寄りには,同様な時期の横穴式石室が分布する。

名称 日光寺住居跡
よみがな にっこうじじゅうきょあと
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 三次市十日市町
員数  
指定年月日 昭和32年9月30日
構造形式 古墳時代後期の住居跡(竪穴住居跡)
法量 方形(一辺4.5m,深さ30~40cm)
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「三次駅」から南へ約1.4km
○史跡「花園遺跡」から東へ約100m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?