ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木の宗山銅鐸銅剣出土地

木の宗山銅鐸銅剣出土地

【解説】
遺跡は木の宗山の中腹200mの地点に所在する。現地は狐が城えぼし岩(高さ2m)の下手わずか一坪ほどの平地で,その前面は東にむかって急傾斜する。明治24年(1891)に立石の前に横たわる平石の下から,銅鐸1,銅剣1,銅戈(どうか)1が出土した。銅鐸は高さ19.0cmで,邪視文とよばれる特異な文様をもち,古式の銅鐸とされている。銅剣は長さ39.7cm,銅戈は長さ29.5cmでいずれも実用の武器から退化した型式である。これら弥生時代(紀元前3世紀~3世紀)の青銅器は,山腹の大立石の下から発見されたというその出土状態と,銅鐸の出土地としては西端にあり,しかも銅剣・銅戈などとともに出土する点などに特色があり,古くから研究者の注目をあびた。

名称 木の宗山銅鐸銅剣出土地
よみがな きのむねやまどうたくどうけんしゅつどち
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 広島市東区福田町
員数  
指定年月日 昭和31年3月30日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○「寺分・上深川方面行」バスで「大平」下車,西へ約2km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?