ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 太田貝塚

太田貝塚

【解説】
松永湾西部の標高約3mの微高地に位置し,かっては直接海浜に接していた縄文時代(約12,000~2,300年前)の貝塚である。古くから多数の人骨を出土して著名であるが,その所属時期はたしかでない。縄文時代の遺物としては,前期,中期,後期の土器があり,前期土器は貝層下の有機砂層に包含される。土器のほか多量の石鏃(せきぞく),石匙(せきひ),石錐(せきすい)やハイガイ・アガキ・アサリなどの貝類,獣骨などが出土し,狩猟・漁撈の生活を物語っている。なお昭和39年(1964)の調査では,遺跡の東半部に幅2.6m,深さ0.85mの溝状遺構が南北にわたって検出され,多量の古式土師器や製塩土器が出土した。現在,貝塚の一部は史跡公園として活用されている。

名称 太田貝塚
よみがな おおたかいづか
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 尾道市高須町
員数  
指定年月日 昭和24年8月12日
昭和48年12月18日(一部解除)
構造形式 縄文時代前期~後期(約6000~3000年前)
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「大田橋」下車,西へ約300m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?