ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 中山一里塚

中山一里塚

【解説】
慶長9年(1604),幕府は東海・東山・北陸三道に一里ごとに塚(つか)を設け里程とした。広島藩でも,寛永10年(1633)石見・出雲両街道の広さを七尺と定め,三十六町ごとに土石を積んで塚としエノキやマツの木を植えたが,廃藩後保護するものもなく,現存するものははなはだまれである。この一里塚は福山から出雲に通ずる街道に造られたものの一つで,下素麺屋一里塚の東方一里の地点にある。塚のマツは枯死し,近年若木が植えてある。

名称 中山一里塚
よみがな なかやまいちりづか
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 三次市吉舎町
員数  
指定年月日 昭和19年5月30日
構造形式  
法量  
公開状況 常時見学可能,事前に連絡必要
交通案内 ○JR「吉舎駅」から東南へ約5.2km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?