ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 三ノ瀬朝鮮信使宿館跡

三ノ瀬朝鮮信使宿館跡

【解説】
慶長12年(1607)から文化8年(1811)に至る朝鮮通信使の来朝は,総人員400~500名にのぼり,幕府をはじめ沿路の大名は,接待警固に全力を尽くした。通信使は瀬戸内海を船で往復し,蒲刈島の三ノ瀬には,たいてい船を寄せて一泊した。その接待は浅野藩で,供応の豪勢なことは驚くばかりであった。
通信使の宿館は上の御茶屋であったが,下の御茶屋と本陣もあわせて使われた。信使来朝の停止後は,まもなく御茶屋は壊されたとみえ,文化年間(1804~1818)には,屋敷跡の石垣を残すばかりとなった。現在は,上の御茶屋に達する折れまがりの路地と石段が残るのみである。

名称 三ノ瀬朝鮮信使宿館跡
よみがな さんのせちょうせんしんししゅくかんあと
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 呉市下蒲刈町
員数  
指定年月日 昭和15年2月23日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「呉駅」,「広駅」から「蒲刈行」バスで「三之瀬」下車,北へ約300m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?