ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 姫谷焼窯跡

姫谷焼窯跡

【解説】
肥前有田や加賀古九谷とともに,色絵磁器を生産した近世前期(17世紀)の窯で,姫谷(標高約430m)の西面した丘陵端に位置し,背後の斜面を削平して窯場を造成している。
昭和52・53年(1977・1978)の発掘調査で,指定地のほぼ中央に,2基の階段式連房登窯が上下に重なって検出された。上層の窯(第2号窯)は,全長16m,房の幅3.1m,焚口(たきぐち)から胴木間(どうこま)をへて6室(一時は7室)があり,房の奥行2.5m,前面に幅60cmの火床を設けている。
下層(第1号窯)は,焚口がやや北にずれるが,上端はほぼ重なり,規模・構造とも第2号窯に共通する。出土陶磁類には,伝世品の種類と合致する白磁色絵のほか,染付,青磁,黒褐釉(こっかつゆう)などを含む。

名称 姫谷焼窯跡
よみがな ひめたにやきかまあと
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 福山市加茂町
員数  
指定年月日 昭和12年5月28日
昭和53年10月4日(追加指定)
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開(整備されている)
交通案内 ○JR「福山駅」から「東城方面行」バスで「姫谷」下車,北西約100m(国道182号線の東側谷中に所在)
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?