ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 兜山古墳

兜山古墳

【解説】
沼田川(ぬたがわ)下流右岸の標高67mの山頂に位置し,かっては湾奥の海に面した環境にあったと推定される。直径約45m,高さ7mの円墳で,北側に低い造出が存在すると言われるが明瞭でない。墳頂部と墳丘部に円筒埴輪がめぐらされ,斜面に葺石(ふきいし)が存在する。内部主体は未発掘のため不明であるが,墳丘裾付近で鉄手鎌,須恵器片などが採集されている。沼田川下流域の最大規模の円墳であり,5世紀中頃の古墳と推定される。
なお,古墳の南側約170mの同一丘陵には,家形埴輪などが出土した鳩岡古墳(径36.5m,高さ5.5mの円墳)や,古墳の北にのびる丘陵下手には横穴式石室があり,製塩土器などが採集されている。

名称 兜山古墳
よみがな かぶとやまこふん
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 三原市沼田東町
員数  
指定年月日 昭和12年5月28日
構造形式 円墳
法量 直径45m,高さ7m
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「本郷駅」から南へ約2km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?