ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 佛通寺正法院文書

画像はありません

【解説】
佛通寺の塔頭のひとつ・正法院に伝わる,室町時代の永享4年(1432)以後安土桃山時代(1573~1602)までの中世文書群。正法院領の形成が小早川氏の家臣であった真田氏によって行われたこと,小早川氏の庇護を受けていたことなどが記録されている。
点数は少ないが,佛通寺文書とあわせて,佛通寺の歴史を全体として捉えるうえで重要な資料である。

名称 佛通寺正法院文書
よみがな ぶっつうじしょうぼういんもんじょ
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 典籍
所在地 三原市高坂町
員数 10通
指定年月日 平成9年9月25日
構造形式 真田則通売券
真田弘通売券
真田頼澄売券
小早川元平寄進状
小早川敬平安堵状
小早川敬平書状(切手)
佛通寺塔頭正法院領田地目録
小早川興平宛行状
小早川詮平安堵状(折紙)
毛利氏奉行人書状(切手)
法量 (cm)
23.1×52.3
29.9×39.6
41.8×40.7
30.9×41.0
29.0×45.0
17.0×45.5
32.0×69.9
31.7×45.0
28.3×42.2
16.8×41.7
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?