ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 銅製地蔵菩薩懸仏

画像はありません

【解説】
鎌倉時代(1192~1332)の作。円形銅板上中央に宝珠と錫杖(しゃくじょう)とをもつ地蔵菩薩が蓮台上に坐し,頭光身光を負う姿に表されている。地蔵と蓮台は,一枚の銅板を槌で起して薄肉に押出して現わし,衣文蓮台などの細部は,よどみのない流れるような蹴彫(しゅうちょう)で表現し,頭光・身光とともに円形銅板上に鋲止めされている。
懸仏は仏像などを金属などの円板上に作り出したもので,神社や寺院の内陣に懸けられていた。

 

名称 銅製地蔵菩薩懸仏
よみがな どうせいじぞうぼさつかけぼとけ
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 尾道市瀬戸田町
員数 1面
指定年月日 昭和62年3月30日
構造形式 浮彫,半肉彫,毛彫
法量 径24.2cm
公開状況 事前に連絡必要(08452-8-0427)
交通案内 ○瀬戸田港から南東へ約7km
○西瀬戸自動車道「生口島北I.C」から南西へ約5km
○西瀬戸自動車道「生口島南I.C」から北東へ約3km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?