ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 短刀(銘播磨守輝広)

画像はありません

【解説】
江戸時代の寛永5年(1628)作。
播磨守輝広は,肥後守輝広の弟子で養子となった者で,最も古い年紀は慶長15年(1610)である。寛永5年の年紀をもつこの短刀の資料的価値は高く,姿があかぬけ地刃の出来も最高のものである。

 

名称 短刀
銘播磨守輝広
寛永五年八月日
よみがな たんとう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 庄原市中本町
員数 1口
指定年月日 昭和38年11月4日
構造形式 刃長29.3cm,反り0.24cm。平造り,庵棟でわずかに反りがついている。鍛えは板目柾がかり肌立ちごころに地沸えつく。刃文は小のたれに互の目乱交り,砂流しがかり沸えつき,ところどころに金筋がかる。鋩子はのたれ込み先小丸で,わずかに掃かけてやや長く返る。茎は先栗尻丸く,鑢は大筋違である。
法量 長さ29.3cm,反り0.2cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?