ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - なぎなた銘藤原輝広尾州

画像はありません

【解説】
江戸時代の芸州広島の刀工初代輝広の作である。輝広は福島正則の移封に従い尾張から移住したと言われ,その後広島藩を代表する刀工のひとりとなった。輝広の作風を知るうえの有力な資料で,仕上げもよく抜群の技量のほどを示している。

名称 なぎなた銘藤原輝広尾州
よみがな なぎなた
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 三次市吉舎町
員数 1口
指定年月日 昭和38年4月27日
構造形式 薙刀造り,三ツ棟,鍛えは板柾流れに小杢目まじり,肌立って鎬地柾がかる。刃文はのたれ刃に小互の目を交え,刃中に砂流しがかかり,鋩子はのたれ込み尖って返る。茎は少し磨り上げ,先は生ぶで浅い栗尻となり,鑪は勝手下り。彫物は表裏ともに薙刀樋に棒樋があり丸留となる。
法量 刃長51.7cm,反り2.3cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?