ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造厨子3基

木造厨子3基

【解説】
3基の厨子は春日厨子で,それぞれ聖徳太子像(重要文化財)を納めていたものである。
厨子の台は,重ね菱の文様を連子の中にきざみ出した手法は多宝塔須弥壇のそれと同じで,厨子とともに南北朝時代(1333~1392)ごろの作と推定される。台及び厨子とともに簡素なすっきりした秀作である。

 

名称 木造厨子3基
木造厨子台(旧太子堂安置)1基
よみがな もくぞうずし
もくぞうずしだい
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 尾道市東久保町
員数  
指定年月日 昭和37年7月20日
構造形式 春日厨子大(高さ1.6m)中(高さ1.3m),小(残欠)
厨子台幅2.7m,奥行1.28m,高さ32cm
法量  
公開状況 浄土寺宝物館で見学できる(展示替えにより見学できない場合あり)
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車
関連施設 名称 浄土寺宝物館
開館時間 9時~16時30分
※入館希望者は浄土寺に申込
休館日 無休
入館料 400円
所在地 尾道市東久保町
電話番号 0848‐37‐2361
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?