ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 銅製錫杖頭

銅製錫杖頭

【解説】
柄管(えかん)の上部に円形の環をつけ,環の両肩ならびにその対角の環上に弧月形の突起がついている。環の上頭には五輪塔を鋳出し,その五輪塔と柄管を結ぶ環内直線上には,両脇に華瓶をもつ宝篋印塔(ほうきょういんとう)を鋳出している。普通の錫杖(しゃくじょう)に見ると同様に,仏教の六道を意味する6個の小環を左右に3個ずつ完存している。この錫杖は環に古い形式をとどめており,大形であるのも珍しい。柄管に応仁3年(1469)の紀年銘がある。
「備後国一宮吉備津彦大明神願主□□応仁三年己丑」

名称 銅製錫杖頭
よみがな どうせいしゃくじょうとう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 福山市新市町
員数 1柄
指定年月日 昭和33年1月18日
構造形式 銅製
法量 長さ31.5cm,環横外径15cm,柄管12cm
公開状況 宝物殿に収蔵・展示。事前に連絡必要(0847‐51‐3395)
交通案内 ○JR「新市駅」から北へ約1.6km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?