ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 銅製鰐口(尾道市東久保町)

銅製鰐口

【解説】
鰐口は,鉦鼓(しょうこ)を二つ合せた形に似て,神社仏閣の軒先に懸けてあり,前面に鉦(かね)の緒という布縄を垂らし,参詣人はこの緒を手に持ち,振って鼓面を打ち礼拝するもので,本品も浄土寺本堂(国宝)の正面に懸けられている。刻銘があり,貞和5年(1349)の作であることが分かる。
「備後国尾道浦浄土寺観音堂也」「貞和五年己丑卯月十八日大工阿部房綱」

名称 銅製鰐口
よみがな どうせいわにぐち
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 尾道市東久保町
員数 1口
指定年月日 昭和29年9月29日
構造形式 銅製
法量 直径37cm,重量15kg
公開状況 浄土寺宝物館で見学できる(展示替えにより見学できない場合あり) 
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車
関連施設 名称 浄土寺宝物館
開館時間 9時~16時30分
※入館希望者は浄土寺に申込
休館日 無休
入館料 400円
所在地 尾道市東久保町
電話番号 0848-37-2361
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?