ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造不動明王立像(廿日市市廿日市)

木造不動明王立像

【解説】
正覚院本尊。三鈷杵(さんこしょ)の彫形の鋭さ,衣文の刀法などより,室町時代中期(15世紀)を思わすもので,部分的には珍しい形を残す秀作である。
頭髪は莎髻(しゃけい)に結い,前面に花形の花冠を付している。みづらは肩に垂らさず花弁しぼりに結んでいる。耳朶(じだ)に孔あり,口は結んで上下より一本ずつの牙を表わし,目に玉眼を入れた忿怒(ふんぬ)の面相である。頸は三道(さんどう)につくる。両腕には花形を付けた釧(くしろ)を巻き,同じく両手首,両足首にも付けている。右手は腰に上げて剣を持ち,左手は垂れて条索を持つ。肩衣は左肩より右脇下に着け,裳を着け,その裾の垂れがやや長きを思わせるのは製作時代の特徴でもある。この像は,岩座に立っている。岩座を載せている箱形台座の格狭間(こうざま)に,密教法具の三鈷杵を付している(右側は欠失している)のは注目に価する。像の造立にかかる年次の推定には大いに参考になる資料である。

名称 木造不動明王立像
よみがな もくぞうふどうみょうおうりゅうぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 廿日市市廿日市
員数 1躯
指定年月日 昭和60年12月2日
構造形式 檜材,寄木造,岩座
法量 像高81.5cm,台座高16.5cm,筥形部14.5cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?