ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造十一面千手観音坐像

木造十一面千手観音坐像

【解説】
極楽寺本堂の本尊であり,平安時代中期(11世紀)の作と考えられる。一木造り。
体の両側から出す千手は,ほとんどが小形のもので後補であり,大形のものも後補ではあるが,古い様態をよく留めている。左肩より法衣の下に着けている肩衣に翻波(ほんぱ)文の技法を出しているのは,この像の製作年代を知る一つの手掛かりともなる。頭光の円光背(えんこうはい)及び台座は後補のものである。その面相の雄渾な彫成,木目の利用等,県内には珍しい貴重な文化財である。
※極楽寺…標高693mの極楽寺山山頂にある真言宗寺院。

名称 木造十一面千手観音坐像
よみがな もくぞうじゅういちめんせんじゅかんのんざぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 廿日市市原
員数 1躯
指定年月日 昭和60年12月2日
構造形式 一木造
法量 像高207.0cm,膝高135.0cm
公開状況 拝観料:無料 公開時期:不定期
交通案内 ○JR「廿日市駅」から北へ約10km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?