ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造一鎮上人坐像

木造一鎮上人坐像

【解説】
時宗の寺院である西郷寺の開基と伝えられる六代遊行(ゆぎょう)上人一鎮の坐像である。
この像は非常に写実味豊かで,頭部・顔面の筋骨や肉付きは巧みに表現されており,顔面・両手の皮膚色・唇の朱色等の彩色にすぐれている。像の仕上げは,木彫の上に麻布を貼り漆を塗布する方法を二度くり返し,像全体に穏やかさを漂わせる工夫がなされており,作者は不詳ながら,その確かな技術がうかがえる。南北朝時代(1333~1392)の作。

名称 木造一鎮上人坐像
よみがな もくぞういっちんしょうにんざぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 尾道市東久保町
員数 1躯
指定年月日 昭和54年11月2日
構造形式 寄木造,乾漆,玉眼
法量 像高80cm,膝張82cm
公開状況 事前に連絡必要(0848-37-2264)
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「防地口」下車,北西へ約250m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?