ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造地蔵菩薩坐像(尾道市御調町)

画像はありません

【解説】
円頂で眉間に白毫をあらわし,半眼に開いた眼は木彫で,首には三道がある。通肩(つうけん)にかけた法衣及び身肌は金色で,衣には唐草や定紋を描き,その彫法は写実的で流麗である。胸には透彫(すかしぼり)金具の瓔珞をかけている。右掌には当初の錫杖(しゃくじょう)をもち,左掌には宝珠をのせていたと思われるが今は欠失している。台座,光背(こうはい)ともに当初のもので,室町時代(1333~1572)の作である。
※白毫(びゃくごう)…仏の姿を表す三十二面相の一つで仏の眉間にあって光明を放つとされる。
※瓔珞(ようらく)…珠玉をつづった首飾り

名称 木造地蔵菩薩坐像
よみがな もくぞうじぞうぼさつざぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 尾道市御調町
員数 1躯
指定年月日 昭和50年9月19日
構造形式 寄木造,臼形二重蓮座
法量 像高41cm,膝張34cm,光背の径29.1cm,台座の高さ23cm
公開状況 事前に連絡必要(08487-8-0160)
交通案内 ○山陽自動車道「三原久井I.C」から国道486号(御調方面)を東へ約5km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?