ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造阿弥陀如来坐像(福山市沼隈町)

木造阿弥陀如来坐像

【解説】
寺伝の古記によると,本尊は当地の廃寺西大寺(西提寺とも書く)の本尊であったと伝えており,衣を通肩(つうけん)にかけ,木彫の眼を半眼に結跏趺坐(けっかふざ)し,弥陀の定印(じょういん)を結び後補の複合蓮座に坐る。衣文の彫りは後補の塗りでやや鈍るところもあるが,全体的によく鋭さをとどめている。衣の裾の端に,当初の金泥で描いた文様の痕を残している。光背(こうはい)は左上方部を欠失しているが,本体と同時代の作かと思われる。室町時代初期(14世紀)の作である。

名称 木造阿弥陀如来坐像
よみがな もくぞうあみだにょうらいざぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 福山市沼隈町
員数 1躯
指定年月日 昭和44年4月28日
構造形式 寄木造,半眼木眼
法量 像高67cm,膝張56cm
公開状況 事前に連絡必要(084-988-0603)
交通案内 ○JR「福山駅」から「新川線」バスで「天神山」下車,北西へ約300m
○JR「福山駅」から車で25分
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?