ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造阿弥陀如来立像(三原市西町)

画像はありません

【解説】
衣は通肩(つうけん)に懸け,袈裟の環は金具をもって作る。衣文は流麗な写実風にしかも鋭さを偲ばせ,いわゆる安阿弥流(あんあみりゅう)といわれる容姿を思わせる。袈裟は金泥にて繊細な卍クズシの文様と唐草文を施している。保存は良好で,左足のほぞに「巧匠□□□」と墨痕を残している。台座は後補で,もと胎内にあったという「慶長七年六月一七日」の墨書銘がある法名連記の矩形の料紙を添えているが,慶長7年(1602)に修理をし,これを納めたと思われる。写実的作風,面貌の表現は鎌倉時代末期(14世紀前半),あるいはそれをあまり下らない作と思われ,西国寺(尾道市)の釈迦如来をしのばせるものがある。

名称 木造阿弥陀如来立像
よみがな もくぞうあみだにょらいりゅうぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 三原市西町
員数 1躯
指定年月日 昭和42年5月8日
構造形式 寄木造,半眼の玉眼
法量 像高77.5cm
公開状況 事前に連絡必要(0848-62-4766)
交通案内 ○JR「三原駅」から北西へ約900m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?